※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

3歳の娘が手がかかり過ぎてマタニティブルーになり、SNSで2人目はラクと見て不安を感じています。上の子のお世話を優先しているが、娘がわがままになり育て方に自信が持てない状況です。

もう苛々が凄くて嫌になります。
3歳の娘がいるのですが手がかかり過ぎてマタニティブルーに😭
周りが2人目ラッシュで1人目と比べて2人目はラク。
よく寝てくれるんだー。とかお兄ちゃんしてくれるから(2歳)手がかからない。などとSNSで見るたびに我が家はどうなるんだろうと不安に駆られます。

娘は3歳になるのにばぶばぶと赤ちゃん反り。
おしゃぶり引っ張り出したり赤ちゃんのおもちゃで遊んだり。
片付けしない。ご飯食べない。
お菓子やジュースばかり要求してくる。
常にママママ。何かあれば泣き喚く。


赤ちゃん反りを想定して手をかけ過ぎた結果、こんなにわがままになってしまったんでは無いかと…
私の育て方が悪いんでしょうか💦

赤ちゃんが産まれてからも上の子のお世話を優先に。
ヤキモチ妬かないように。
お姉ちゃんだからと我慢させないようにしていこうと旦那と話していたのですが、口を開けば生意気で憎たらしく
親のいうことは聞かずに自分の要望ばかり言ってくるので
産後、上の子を可愛がれる自信が無いです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳がいわゆるイヤイヤ期で有名(?)ですけど、3歳は「悪魔の3歳」らしいですよ!笑
赤ちゃん返りも重なってより一層大変なのかもしれませんが、一般的に3歳は手がかかる時期らしいです😅

  • なな

    なな

    悪魔の3歳は初めて聞きました😂
    それを聞いてちょっとホッとしました😭
    悪魔なんだと思えば少し許せる気持ちも出てきそうです💦

    • 7月8日
ママリ🔰

私も,上の子どもちょうど3歳になったばかりくらいの頃,もーーーめちゃくちゃ苛々してました😭赤ちゃん返り&反抗期&我を通そうとすることなどがひどくて。。大爆発して泣きながら育児相談したりしてましたね。。
でもそこでアドバイスもらったとおり,手をかければ解決する甘えは全て受け入れる!!(物を好きに与えるとかお菓子好きなだけ食べさせるとかではなく,抱っこしてとか遊ぼうとか着替えさせてとかあーんして食べさせてとか)を徹底し,赤ちゃん産まれてからも引き続きそれをやり続けたら……下の子産まれてから2週間〜3週間で赤ちゃん返りはなくなり,ほんとーーに優しいお兄ちゃんになってくれましたし,いてくれて助かる存在になってました。可愛くなくなるなんてことはなかったです。
手をかけすぎて,悪いなんてことないと思います!!今すっごく手をかければ,すぐにすっと手がかからなくなる時期がくると思います!!同じくらいの歳の差だったしあの頃を思い出したのでめちゃくちゃ共感しかないです………!エールを送りたいです!!!

  • なな

    なな

    コメントありがとうございます😭
    これはうちの子かな?と思うくらい当てはまっていてびっくりしました!
    赤ちゃん返り&反抗期&自我の芽生えでかなりややこしいです。
    女の子は口が達者なのかそれも相まって爆発してます😭

    今を乗り越えたら!と思ってがんばります✨✨
    それと手をかければ解決する甘えは受け入れる!をモットーに私もやってみます!

    みんなが通る道だと思い、あまり悲観的にならずに前を向いていきます🥲

    心強いコメントありがとうございます💕

    • 7月8日