※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが抱っこを求めることについて相談です。同じ経験をした方がいるか知りたいようです。

生後2ヶ月に今日なりました。
上の子もそうだったのですが、抱き癖がついてしまい一日中ほとんど抱っこしてます。
最初の頃はなるべく抱き癖つかないようにとベットで寝かせようとしたのですが、何回やってもおろしてる限り永遠に泣き続けるので声が掠れてしまったのをきっかけに一日中抱っこするようになってしまいました。

これってもう性格なんですかね?

ミルクあげる時は寝かせて吐き戻ししても大丈夫なように横向きにして飲ませてます。
その間ご飯を食べたり、掃除をしたり上の子の相手をしたりしてます。

同じような人、または同じだったーって人いますか?

コメント

なまこ

すでに抱き癖ついててほぼ抱っこで腱鞘炎になりかけてます😭
もう今日ついに限界だったので抱っこ紐使って抱っこしたら楽でした!笑
あとは体操座りみたいにして足に子供を乗せてゆらゆらしたら泣かなかったので、手を使わない抱っこの方法考えて色々対策中です🤣

deleted user

たしかに前は抱っこ癖と言われてましたが今はそんなの心配しなくても大丈夫ですよ!!
むしろ赤ちゃんのその子その子によりますが抱っこで安心感得て寝る子もいるし
抱っこしなくても寝る子もいると思います。

うちの子もまさに抱っこでしか
寝てくれず大変だったけど
赤ちゃんのうちに気づいたら1人で寝れるようになったし、あくまでそういう子もいるよと知っててほしいです。
赤ちゃんは母親の抱っこが1番だしなにより落ち着くんですよ😌

そのぶん腱鞘炎になりました。笑

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

上の子達からミルクは基本、寝かせてセルフ飲みでした🤣
寝かしつけに時間かけてられなくて飲みながら寝て〜って感じで(笑)

抱っこマンですけど泣かせてます😂
泣いて抱っこして、落ち着いたら下ろして〜の繰り返しです
あとはソファに寝かせて顔見えてれば泣かなかったりするのでそれでしのいだしとか(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり上の子がいると下の子ばかりには構ってられないですよね😇
    兄弟が沢山いて下の子も見るとか尊敬しかないです🥹

    • 7月1日
はじめてのママ🔰

抱き癖って無いといいつつ、やっぱりあるんですかね😭ウチの息子も同じ感じです
最初の頃は1人でも寝てた気がするので、癖がついたのか性質なのか、、
抱っこするとすぐ泣き止みます😂
すっごくお気持ちわかります、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はそんなでもなかったですけど、途中から抱っこの良さに気づいちゃったんですかね😅
    うちは抱っこしてもほとんど眠たい場合が多いので数分経つと泣いてます🥲
    抱っこして泣き止んでくれたらこちらも抱っこのしがいがあるのですが…笑

    • 7月1日
ハナ🔰

私のお世話になった産院の助産師さんからは、

「昔は抱き癖が着くから…と言われていたけど、抱き癖というものはないよ。
だから、たくさん抱っこしてあげてね😌」

と説明受けました(^^)
なのできっと性格なんでしょうね👶🏻💓

助産師さんから、抱っこたくさんしてあげた方が赤ちゃんの精神にも良いとも聞いていたので、

「甘えん坊さんだなぁ🤔」っと思いながら、可能な限り抱っこするようにしてます!

でも、あまりにも長時間の時は「腕疲れたので、そろそろ降ろしてもいいですか?(´・ω・`)」っと2ヶ月の我が子によく話しかけてます(笑)