※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供がわざと悪いことをしている時、叱るべきか悩んでいます。イヤイヤ期に入りかけており、思い通りにいかないと泣きます。叱るべきか悩んでいます。

1歳7ヶ月、叱っていいのかわかりません…

ご飯を食べるときにハイチェアの上に立って座らない、スプーンを机にコンコン叩きつける、わざとこぼす、、など本人もダメだとわかってることをわざとやってるときに今は叱ってますが、旦那からは「まだ分かってないから」と言われます🤔

1歳7ヶ月ってまだ叱らない方がいいのでしょうか?
イヤイヤ期に入りかけてるのか思い通りに行かずに泣くと思い通りになるまで泣くので、1日に1回はギャン泣きさせてしまってます…

コメント

na0

月齢関係なくダメな事はダメと教えてますよ😊
1歳半も過ぎれば話せなくとも言葉の理解は増えてくるので、しっかり教えていった方がいいと思います✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    もう確実にこちらの言葉は理解してるので、感情的にならずダメなことはダメと教えていこうと思います👏

    • 6月23日
ママリ

1歳半からダメなものはダメと言い聞かせてますよ〜!言ってやめるときとやめないときありますが、言わないとこれでいいと思われたら嫌なので😅うちの子の場合、ダメだよと言うとやめますが、同じことをやります😵こればっかりは根気強く教えるしかないですね😌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちはダメだよ、と言ってもやめずにニヤニヤしてることが多いです😂
    何も言わないとやったらダメということもわからないですもんね🤔

    • 6月23日
deleted user

年齢関係なく教えてます!

分からなくても言い続けてれば早い段階で理解すると思いますし言わないよりは言ってた方がいいと思うので。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    1歳7ヶ月でも早くないですよね!
    ダメなことはダメとしっかり伝えていこうと思います✨

    • 6月23日
もも

叱るというか、教える感じの方がいいと思います✨
うちの娘も机に立ったりスプーンコンコンしたり同じ事します😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    今はだめだよ〜と言ってもやめなければわりとすぐ強めに言っちゃってたのですが、叱るじゃなくて教える、を意識してみます😚
    やること同じで安心しました😂

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

もう1歳超えたあたりから、お行儀の悪いことに対しては毎回注意してました☺️✨叱る!まではしてないですが、見過ごすことはなかったです!💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    普通にダメだよ、と言うとニヤニヤして同じことしてくるので真顔で怖目に注意しちゃってました😢
    そうするとだんだん泣き出してヒートアップして…という悪循環に陥るのですが…😇

    • 6月23日