※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22
子育て・グッズ

育児で自分を苦しめている。肩の力を抜いて楽しく育児したいが、子供のために頑張ってしまう。食事に気を遣いすぎて疲れてしまう。もっと楽に育児したいが、どうすればいいか悩んでいる。

自分でも自覚があるくらいすごく自分を苦しめる育児をしています。肩の力をどうしても抜くことができません、、😢


テレビは見せたくない、スマホは見せたくない、天気がいい日は公園に連れて行かないと、子供の健康のために冷凍食品やお惣菜はあげたくない、ウインナーやベーコンなどの加工食品もあげたくない、甘いお菓子や添加物がたくさん入ったスナック菓子はあげたくない、野菜を食べさせないと、無添加、無添加、合計睡眠時間を12時間以上とらないと、など自分で勝手に〇〇しなきゃ、と思って疲れてしまいます。もっと肩の力を抜いて楽しく育児をしたいのです。がどうしても子供のためにって頑張ってしまいます。これが果たして子供のためなのか、、と思い始めてきました😭

もともと添加物なんて気にしたこともなく、自分自身も甘いもの食べるな、ファーストフード食べるな、など食事の制限をされたこともなく自由に育ってきました。その方が子供はもちろん楽しいと思います😢でも子供が大切すぎて子供の体に少しでも悪いことはしたくないんです。どうすればもう少し肩の力を抜いて育児をできるのでしょう…😢😢

コメント

ひろ

子供のことでゆるくしていくのも、それはそれでなかなか難しいですよね💦
何か諦めやすい要素がないと…😅
でもちゃんとしすぎて、22さんが倒れたら本末転倒なので、適度に緩くしていきたいですよね…
例えば、
天気がいい日→天気がいいけど暑くて熱中症が心配だからやめよう
とか、ちょっとだけ理由つけてゆるめてみたらどうですか?
どこかちょっとゆるめると、また他のことも少し緩めやすくなると思います!☺️

りんママ

私も今わりと食べ物に気を遣っていて、なるべく添加物を減らすことは意識していますが、最初添加物がよくないということを知ったときに22さんと同じで結構ガチガチに頑張ってすごく疲れていました💦💦
そんなときに本に極端な健康志向は実は不健康であると書いてあって、ハッとしました😂
健康に気をつけすぎるがために本来大事な食事を楽しむことができていなかったら、それは健全ではないですよね😊
そう思ってからできる範囲で気をつけているくらい緩くなりました😊
しかも親が無理に制限していると子供はそれの反動で、さらにお菓子が食べたくなったりすると思うので、バランスも大事かなと思います!

まみむめも

愛情があるからこそネットでみる添加物などに振り回されますよね😭
私も振り回されて何が一番大切なのかどれも中途半端になってしまったので順位をつけることにしました💦

1 子供の心の安定(このために母親の私ができるだけ穏やかで楽しくいられるように時間を決めながらもテレビ の時間を制限しながら見せてますし、一緒にクッキーを作ったり お菓子を食べることもあります)

2 睡眠時間(睡眠時間が個人的には重要なのでそのために絵本の冊数は減らしました💦)

3 外遊び(ですが、私の機嫌がいいこと以上に大切なことではないので体調次第でいかないです)

こんな感じなのでファーストフードも与えますが、普段選ぶものはできるだけ無添加ですw
自分の中で順番を決めて重要なことを炙り出してみたら楽になれることもありますよ〜!

さかた

私が書いたのかな?と錯覚するほど同じでビックリしました😂
私も幼稚園の頃からマック食べて育ったのに、今は無添加気にしたり、気にし過ぎてお菓子も手作り、ソーセージも手作り、睡眠時間も3歳頃まではアプリ使ってチェックして、お昼寝させるためにベビーカーで外を2時間歩いたり💦

でもやり過ぎかな?もっと楽にした方が良いのかな?と思いつつ、子供ももう4歳に近付く今、それなりに手抜きやここまではしても良いかなという妥協が出来るようになりました😊

3歳半過ぎたらお喋りも上手になって自分の意見を言うようになったことで、息子の意見も尊重しつつやれるようになりました😊

全く回答になってないかもしれませんが、私自身はこの生活?は子供のためだと思ってます。
もしやり過ぎたとしたら、そのうちお子さんがはっきり言えるようになるので心配いらないと思います。

はじめてのママリ🔰

んー。でも何も間違ってないし、あと数年して、子供の方から
もっとこういうの食べたい!!とかテレビも皆と同じやつみたい!とか言い始めたら、子供の心の成長や経験値を積むためにやらせてあげたらいいんじゃないですか?

無理して肩の力を抜くと、逆にストレスになる気がします。
今出来ることをしっかりやってて、すごいと思います😁💕
それでもし22さんが疲れすぎてイライラしてたり子供が可愛く思えないなら話は変わりますが、育児にやりがいを持ってるなら、あと少し、そのままでいいんじゃないですか?

あれこれ言ってくる周りの人は無視で良いとおもいます!