※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

入院書類で連帯保証人と身元引受人を書かされていますが、親と仲が悪いため身元引受人を書きたくないです。支払いに関しては、連帯保証人→身元引受人の順になることが一般的でしょうか?

入院書類には「入院者」が書く欄、あとは「連帯保証人」と「身元引受人」の欄があるとおもいます。

親のものにサインがほしいといわれました。
連帯保証人は兄がかきます。私は親と同じ市に住んでいるので身元引受人の欄をと言われましたが、親と全く仲良くないので本当は書きたくないです。

先程書類渡されましたが、連帯保証人まで入院費用支払わなかったら身元引受人が払うことになるみたいと言われました。

それなら払わないとかいうわけではないとおもいますが可能性はゼロじゃないとおもうので名前書きたくないです。
一般的には入院者がしはらわなければ、連帯保証人→身元引受人なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうなりますね🤔   

のん

おっしゃる通りにはなりますが、保証人も身元引受人も三親等以内の親族しかなれないとか縛りがあります。
身元引き受け人なしでは手術も入院もできず治療できないので、親御さんは入院治療できなくなります😓