※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

アスペルガー旦那。私が日々我慢してるから、穏やかな生活が成り立って…

アスペルガー旦那。
私が日々我慢してるから、穏やかな生活が成り立ってるのを理解出来なくて、私も我慢だけしていたらおかしくなるし、我慢しきれず改善して欲しいところを話したら、ダメ出しばっかしやがって、いつも俺が間違えていて、ゆきが正しい、ってなんだよ、といつもなる…
家事や育児、手伝ってくれるけど、一方的で、そこじゃねーよ、と言う事をやるし、やって欲しい事をお願いするにしても、部屋に篭りパソコンや携帯で作業してるし、言ってくれたらやる、と言うけど、私がお願いしたいのは、子どもたちが、ご飯中に溢したり、おかわり、うんち、おしっこ、お茶、お風呂、スプーン落とした、お漏らしした、…いっぺんに来る時もあるし、いつ来るかわからない。
部屋にわざわざ呼びに行く時間が無いから、困っているのに気づいてもらえない…
昨日は、生春巻きを旦那が作ると言ってたけど、用事が出来た戻ったらやる、と言うから、私でも作れるかなー?やってみるね、と作ったのを、余計な事しやがって、と言われて、やろうと思ってたのに、それで手伝わないとか言うな、と。
ADHDなのに、本業以外の副業をやり始めて、大した儲けも無いのに、朝から晩までパソコンや携帯ばかり見ていて、要領が悪く、時間配分も下手、没頭してしまい、周りが見えてない、それを私にやんわりとでも指摘されるとガン切れ。
私への攻撃になり、物凄く我を失ったキレ方をする。
受け取り方が、お前がダメで私が正しい、と私が言ってる、と思っていて、そんなふうには言って無いよ、と言うと、バカにしやがって、とヒートアップ。
夫婦で家庭内で困っていて、改善したい点を全く話し合えません。
こうしてもらいたい、こうして貰えたら助かる、と伝えても、ダメ出し、指摘しやがって、と受け取り、具体的に手伝って貰いたい事を言ってくれないと分からない、と言うけど、そもそも篭ってるから頼めない、予め子供達の行動で頼みたい事なんかわからない…普段は私がその場その場で対応してるし、むしろそうじゃ無いとワンオペだから、私1人でどうにかしてるから。
今日は公園に連れて行く、とか、お昼は外食、とか決まっている場合は対応してくれるけど、本当に普段の生活で些細な手伝いをお願いしたいのが伝わらない。
と言うか、旦那、以前は手伝ってくれてたから知ってるはずだけど、今没頭する事があり、私や子供の存在が邪魔なんだと思う。
もうほんと疲れた。


コメント

トマトゼリー🐱&🐭

カサンドラに足突っ込んでますよ💦

アスペルガーを理解し、なんとかやっていくか、自分と子供を守るか…

質問の文面が全てなら、離れるのがベストな気がします。

うちの父は、診断こそないですがアスペルガーです。

臨機応変、不可能。
人の気持ち、全く理解できない。

母は、私の物心つく頃から苦労とストレスの反動で、パニックのように私たち子供に当たり散らしました。

父が普通じゃないのは理解できていたので、離婚していいよ、と、小学校低学年ぐらいから言っていた記憶あります。

結局、私も似たような旦那と結婚し、子供も発達障害診断ありです。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございました。
    私完全にカサンドラだと思います…
    発達障害の人が近くに居ると、引き寄せるように家族になってしまうのですかね?
    はじめてのママリ🔰さんは離婚しますか?
    離れた方が良い、のは分かってるけど、そんな簡単ではないですよね💧
    暴れたり理不尽にキレたりするのは、年に何回か…
    自分に関するダメ出し?注意?以外は、まともなんですよね…例えば、私の職場について、とか、ニュースについて、とか、子供について、は言ってる事がまとも。きちんとしてる。
    でも、自分に関する事は、極めて理不尽で、自分も出来てない事を人には押し付ける、指摘するとキレる、その人の批判をする、攻撃する、そんな自分がイヤになる、その人から離れたくなる、投げやりになる、棚上げが凄くて、注意された事を根に持ち恨み続ける…
    気持ちが切り替わる時期が来ると、分析も出来て、謝れるけど、毎回この繰り返し。

    • 6月13日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    分かりません。
    絶対父のような人とは結婚しない!と強く思っていましたが、結婚して蓋を開けたら主人もそうでした。

    随分、父よりはマシですが。

    離婚はしないですね。
    ギャンブルもやめてくれましたし、お金の管理も全て私に委ねてくれてます。
    暴力もありません。
    嘘もつけない人なので。
    家族のために、休日出社もして、懸命に頑張ってくれてますから。

    ただ、私がストレスというか、心から頼れる存在がいない中で生きていくだけです。
    息子の発達障害も一人で今まで悩み色々な機関や人に相談しながらやってきました。
    これからもそれは変わらないです。

    だから、離婚はしないです。

    でも、ゆきさんの場合は言葉の暴力が酷いな、と感じて。

    お子さんに影響しないか心配です。

    • 6月13日
  • ゆき

    ゆき

    ギャンブルをする方だったんですね…

    夫が暴れるのは、年に1.2回。
    それ以外はキレそうになる程度や、あとは穏やかな日常なんです。
    無駄遣いもしないし、給料の9割は渡してくれます。
    家事育児も1日任せられるくらい出来ます。
    良いところ9割、悪いところ1割と言った感じで、悪い部分が壮絶である感じ…子供達は良い部分を良く知ってるから、怖がっていません。ただ、長男は1番感じ取ってるし微妙な年頃なので、必要最低限しか関わりません。賢明だと思います。
    今は通院もしていて、薬もきちんと飲んでいます。
    どうにかしたい、でも治らない、一生薬漬けなのか、と言う葛藤の中、たまにコントロール出来ないんだと思うと、離婚は全く考えられず…
    自分が居ると皆不幸になる、と言ってたこともあり、悪い1割で良い9割を消してしまうのは、どうしても私は出来ないな…と…
    長男も色々とありましたが、絶対に見捨てない、と言う信念のもと育てています。
    発達障害を持つ割にはまともに育っていると思います。
    夫にも、絶対に見捨てない、が伝われば良いな、と思う一方、心無い言葉が私をえぐります…

    誰かに聞いて欲しい、私を支えてくれる言葉が欲しい、と思い投稿しています。

    • 6月13日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    そうなんですね。

    話し合いが出来れば、お互い辛い思いせず生活できるのに、そこが難しいんですよね…

    ゆきさん、ストレス発散は何かしてますか?

    日頃の手助けは、諦めると期待しない分少し気持ちが落ち着きますよ。

    私はそうしてます。
    期待しない、諦める

    とりあえず、お給料稼いでくればいいや!って。

    で、それでもやっぱりストレス溜まるので、発散する。

    私は、まだ結婚7年とかですが、そうやって乗り切ってますよ😊

    • 6月13日