※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いか
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子供がトイレトレーニングを始めたが、最初の試みが失敗でトラウマになった。2週間経過し、続けるべきか悩んでいる。アドバイスをお願いします。

【1歳6ヶ月 トイレトレーニングについて】

1歳5ヶ月くらいから夜寝て朝起きるまでオムツが濡れなくなりました。朝起きた後はオムツがパンパンになります。ちなみに水分は寝る直前までとることが多いです。
日中も2時間は空くことがほとんどです。

なのでトイトレ始めようと思って、先日補助便座(550円の両脇?に取っ手がついてるもの)とシールと踏み台?を買いました!
元々トイレにも興味津々だったので、連れてって2.3回座らせてみたけどギャン泣きでそのうち1回は便座の外で泣きながら漏らしたので、褒めちぎりました(笑)
ただそれ以来トラウマになったらダメだなと思い連れて行ってません。本人もトイレのドアをわざと開けてても首を振ったので。最初をしくじってしまったことに後悔しています。それから2週間は経ちます。
もうこのまま2歳くらいまで何もしない方がいいですかね?嫌がった後も私がトイレするところを何回かは見せましたがそれももうしていません。
本音としては、色んなことで自信を持たせたいのもあり、せっかく間隔が空いているからトイトレを通しても自信を持たせてあげたいです。それに早いうちからだと私も気持ちに余裕を持てそうだしコミュニケーションの1つとして楽しくしたかったので。
ちなみに、支援センターにたまに行くのですが
トイトレ中の子のやってるところを見せた時も泣いて、
おまる?に座らせた時は泣かないけど出ないで立ったあと漏らしました。その時も先生たちとめっちゃ褒めまくりました。それが最後です。

何かアドバイスをください🙇‍♀️✨
※買った補助便座の写真載せています

コメント

しわき

長男は両横より前方に掴まるやつのほうが好きでした。踏み台購入で両横タイプが無料でついてきたので試してみたのですが、怖いと言っていました。
最初はおまるタイプで座る練習をしてからトイレにセットしました。トイレに行ったらアイスあげるよ〜とか褒めるだけでなくご褒美(食べ物)で釣りました😂
RODYのを使っていたので、RODYにおはようって言おっか!とトイレドアを開けて挨拶するだけとかなでなでしに行くだけとかの日もありました。そうやってトイレに慣らしていきましたよ!

お子さんの好きなキャラクターの補助便座を一緒に探してもいいかもしれませんね✨

  • いか

    いか

    アドバイスありがとうございます!! やっぱり怖いのあるんですかね💦挨拶とかなでなでいいですね👀✨
    ただ、好きなキャラクターってどうやって分かるんですか?うちの子は今のところ特にない気がします💦いないいないばぁとかだるまさんがのとの本とか好きです。そういうことですか??🤔

    • 6月8日
  • しわき

    しわき

    ちなみにこういうやつ📷買いました!これは完全に親が選んだやつですが気に入ってくれました。
    おもちゃでこのキャラクターのはよく遊ぶとか、テレビでわんわん(いないいないばあ)によく反応するとかないですか🤔?

    • 6月8日
  • いか

    いか

    めちゃくちゃしっかりしてますね✨🥺安いのに釣られちゃいました😱笑 ちなみにおまるからだとリビングとかトイレ以外に置かれてたんですか?
    そもそもキャラクターものをあまり家に置いたりしてなくて💦そう言われたらいないいないばぁでワンワンとか見た時興奮してる気もします!歌に反応しやすいのでキャラクターに反応してるのかとか気にしてませんでした💦

    • 6月8日
  • しわき

    しわき

    おまるはおもちゃを置いている部屋に置いてました。おまるに排泄してそれを片付けるのがわたしは面倒クサかったので座って遊ぶだけにしていました😂

    • 6月8日
  • いか

    いか

    なるほど!ありがとうございます!一時やめてみてキャラクターもので挑戦してみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月9日
とまと

無理してやることでもないので
(むしろ失敗して遠のくこともあると思うので)
娘さんが 座りたい!って
意思表示するまで無理しなくていいかなーと思います!

  • いか

    いか

    やっぱりそうですよね💦プレッシャーとかなったら嫌なので一時やめてようと思います🙇‍♀️

    • 6月8日
  • いか

    いか

    アドバイスありがとうございます!!

    • 6月8日
  • とまと

    とまと


    上の子の時それぐらいから
    補助便座用意してて
    気分がいい時や私のトイレついてくる時に座らせてました🥰

    そしたら2歳すぎてお喋り増えてきて意思疎通できるようになったら
    おしっこをトイレですること増えましたよ✨

    おトイレでさせたい気持ちもわかりますけどね😭
    子供次第かな、と思うので焦らずでいいと思います🥺✨

    • 6月8日
  • いか

    いか

    そうなんですね!✨確かにうちの子はまだ教えてはくれないのでそもそも早かったのかな?とも反省しました💦焦ってやってるつもりはなかったんですが、トイトレグッズ買ったから早く試したいて気持ちが強く出てしまった気はします😱だからおしっこしよ〜くらいで連れて行ってしまったの反省です💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月8日
EHまま

私的にはまだ1歳とかならシンプルな物よりも、もっとキャラクター物とかの興味が湧きそうな補助便座がいいかなと思いました!

  • いか

    いか

    アドバイスありがとうございます!やっぱりキャラクターものは強いんですね😱ちなみにお子さんがこのキャラクター好きとかってどうやって見分けましたか??

    • 6月8日
  • EHまま

    EHまま

    1歳とかだとアンパンマンとかいないいないばあとか小さい子向けのキャラクターですよね。
    興味持ってるキャラクターとかないですかね?

    • 6月8日
  • いか

    いか

    いないいないばぁを付けるとめっちゃテンションあがるのでそういうことなんですかね🤔あとはだるまさんがのと、とかです!少し休憩したらその時テンション上がってるキャラクターのもので再チャレンジしてみます✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月9日
  • EHまま

    EHまま

    ワンワンの補助便座あるのでそれだと意欲が湧くかもですね!

    • 6月9日