※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAMBO.
家族・旦那

パパの育児参加について早産のため現在子供がGCU入院中です。毎日母乳を…

パパの育児参加について

早産のため現在子供がGCU入院中です。
毎日母乳を届けに行っています。
沐浴やおむつ替えなど看護師さんに
教えていただきながら練習中なのですが
旦那さんは自分がやる!という意識がありません。
やってみたら?と言っても、
仕事で覚えることが沢山あるから今は無理かも、
週末やってみようかな、と後回しにします。
そもそも、やらない理由が意味わかりません💦
自信がないのも分かりますが、呆れて言い返す気にもなりませんでした。

みなさんどう思いますか?
まだ、旦那さんに育児参加してもらうための良い方法などあれば教えていただきたいです😭
この先赤ちゃんが退院してからの生活が不安です。
ワンオペになるのが目に見えています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子もnicuでお世話になってた時に、おむつ替えたり、抱っこしないの?って聞いてもやらないって言う事ありました💦
私は離れ離れなので多くでも息子に触りたいし関わりたいって思うのですがなんでだろうって凄い思ってました🤔
まだ常にそばにいるわけではないので、産まれた実感もなくまだ新生児という事あり小さいですし、戸惑ってるんですかね、、、

  • MAMBO.

    MAMBO.

    そうなんですね🥺
    なんだか、温度差がしんどくなっちゃって😂
    戸惑いもわかるんですけど、やっぱり、え?て思ってしまって、、
    その後はパパとしての自覚って時間とともに芽生えてきましたか?💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は私もえ?自分の子だよ?なんで?ってなってました😂
    まだまだ思うことはありますが、最初に比べたら良くなってきてる思います😂😂

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

積極的でない男の人にやってみたら?などは
絶対しないので、
赤ちゃんが家に帰ってきた時に
主人が家にいたら一緒に
やってみようぜ✨って
明るく言ってみたらどうでしょう??
男の人はパパになったという
意識が出るまでは最低でも一年はかかると言います😥
なので、今出来ることとしたら、
一緒にやってみるっていうことが大事なのかなー?とは思います🤗✨
子供が大きくなるにつれて
あやしたら笑ってくれたりなど
人間らしくなってきた時に
あっ、可愛い♡ってなるみたいで、そうなると結構率先して
お風呂入れてくれたりミルクあげてくれたりするみたいです♫
全ての男性がこうだとは思いませんが、是非最初は一緒に
やろう!!って明るく
旦那さんと接してあげてください😚
でもあれですよねぇ…
大きい息子を育てるようで大変ですけどね💦💦💦

  • MAMBO.

    MAMBO.

    コメントありがとうございます🥺
    なるほどです😭✊
    私も、もういいよ。って意地を張ってしまい、今日は一人で黙々とやってしまいました💦
    男性は意識が出るまで時間がかかることはわかってるつもりなのですが、もう少し積極的になってよ!と思ってしまいます。
    次チャンスがあれば、明るく一緒にやろう✨と言ってみます☺️
    ありがとうございました☺️💗

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人もきっとどうして良いか
    気持ちが追いついていないところもあると思うので、ご主人にも寄り添いながら上手く転がしたらいいんです😂笑
    頑張ってください💖💖

    • 6月8日