※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi-re
お出かけ

娘1歳7ヶ月。支援センター行った方が良いんだろうな〜と思いつつまだ行…

娘1歳7ヶ月。支援センター行った方が良いんだろうな〜と思いつつまだ行ったことがありません。行った方がやっぱり発達には良いですか?

運動面の発達は特に問題ないと思うのですが、言葉はまだほとんど出ていません。一応こちらの言っていることは理解出来ています。また、同じくらいの子との関わりも公園でたまに会うお友達が1人いるくらいなのでほとんどありません。

コロナ禍でなかったらなんの抵抗もなく行っていたのですが…実際どんな感じですか?

コメント

まま

支援センターとか児童館とか行ったことがありません。理由は私が人見知りだからです😂人見知りでないなら行って顔見知りのママ達は作った方がいいかなとは思います。

  • mi-re

    mi-re

    お返事ありがとうございます!
    多少人見知りではありますが顔見知りのママが出来たらいいな〜とは思うので行ってみます😃

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

私は家だと平日と土日どちらか週6でワンオペなので私が誰かと会話することがありません。
言葉は会話するものと知ってほしくて、6ヶ月頃の頃から支援センター週2くらいで行ってます☺️
私の行ってる支援センターはこまめに除菌を徹底してくれてるのでそこから風邪をひいたりしたことはありません☺️
周りのお子さんも風邪も引いたことないって子ばっかりなので、こまめに消毒してくれてる支援センターならウイルスの心配少ないかなと思います!
娘は積極的な性格もあると思いますが、2語分も徐々に話してたりもします。
あと、他のママさんと話すことで周りの子がこんなこと出来るって聞いて焦るとかではなくて、そういう働きかけをしてみても良いし、別に出来なくても他の子も出来てないから気にしないとか子どもの成長に合わせた働きかけはしやすいかなと思います😊

  • mi-re

    mi-re

    お返事ありがとうございます!
    お子さんもう2語文出来るんですか😳!?
    同じ月齢なのでビックリです!
    初めて行くのでどの程度除菌などされているかは分からないのですが、今度行ってみようと思っているのでそこもちゃんと見てこようと思います。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は猪突猛進派で慎重に…ってならない性格なので言葉も出やすいのもあると思います。
    簡単な言葉ですが、「アンパン、ネンネ」って言いながらアンパンマンを寝かしつけたり、「ぷぷ(ぬいぐるみ)チッチ」って言ってぬいぐるみをおまるに座らせたりもしてます😊
    除菌は事前に行く前に、不安なのでと言って電話で聞いてみるのもありだと思います!
    私が言ってる所は赤ちゃんが触る度では無いですが、2時間置きに紫外線殺菌ライトで全部のオモチャを消毒してくれてます😊

    • 5月25日
コロン

家では、見たことないおもちゃがあったり保育士の方がいて手遊びとかやってくれたりしますよ😃いい刺激になると思いますよ(,,・д・)

  • mi-re

    mi-re

    お返事ありがとうございます!
    今度行ってみることにしました✌️
    アパート暮らしでそんなに沢山おもちゃが置けないので娘が気に入るおもちゃが見つかるといいなと思います✨

    • 5月25日
ちいぴよ

うちの子は0歳の頃親以外とほぼ関わることなく過ごしていて知らない大人は明らかに避けていましたが、支援センターに行くようになって顔見知りの先生やママさんには自分から寄っていくようになりました。
コロナにかかったことはありませんがやはり風邪などはよく貰ってきます😅

  • mi-re

    mi-re

    お返事ありがとうございます!
    うちも知らない大人がいると固まってしまうので支援センターで少しでも慣れてくれると嬉しいです🙂
    コロナはもちろんですが風邪も今まで1度も引いたことないのでちょっとそこは怖いですね💦

    • 5月25日