※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃんママ
妊娠・出産

糖尿病予備軍から妊娠後に血糖値が上昇し、入院後にルセフィー投与。2人目を考えるが、血糖値を改善するために食生活改善や運動以外に何が必要か相談。

看護師さん教えてください

元々糖尿病予備軍でボグリボースやルセフィーを2年ほど飲んでいました。最後の方はルセフィーのみでHA1Cが5.6ほどでした。
結婚で夫の土地に引越し、新しい内科で一度ルセフィーのみ投与されましたが、「数値もいいし、妊娠したいのなら飲むのやめよう」と言われ、飲まなくなり1ヶ月半後に妊娠しました。
妊娠をきっかけに血糖値の値が高くなり、8ヶ月ごろに管理入院をしました。そこから出産までインスリン投与をし、産後はインスリンも投薬もなしで1年を過ごしたところ、先日の検査でHA1Cが10を越えてました‥入院レベルだよと言われましたが復帰目前で入院はできず、ルセフィー投与となりました。
今までの過ごし方を反省し、食生活から改善していこうと思うのですがここで質問です。
2人目を3歳差で考えています。1年ちょっと投薬と食生活、運動で元の5くらいまで落ちると思いますか?落とすために食生活改善、運動以外に何をしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、HbA1c 10台がルセフィ単剤で、1年での5台はなかなか厳しいと思います。かなりの食生活だったんですかね?糖毒性解除に普通はインスリン導入、再開だと思いますが…入院しないなら尚更です。
1年過ごしたとして、また妊娠後、インスリンは免れないでしょうし(お1人目も糖尿病合併妊娠ですし…)、早々にインスリン加療した方が、合併症面も、妊娠面も良いように思います。
食生活改善、運動以外ならば、一刻も早い入院下でのインスリン導入をお勧めします。

  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    コメントありがとうございます。インスリンは医師が体重増加するのと、もう授乳を終えると伝えるとセフィーでとの判断になりました。(名前を忘れてしまったのですが、食欲を抑える薬もその次に検討すると言われました。空腹時に飲むお薬です)
    食生活は1日3食なのですが、義両親と同居してまして家事が分担、料理は義母がしています。作ってもらったご飯の残飯処理が私という感じで米は3単位以下ですがおかずは通常より多く食べてしまっていました。
    入院は私も復帰直前なのでできるだけしたくなくて、とりあえずこの1ヶ月食生活と運動とルセフィーで様子をみるということになりました。今後の結果でインスリン加療、入院も視野に入ると思います。
    コメントいただきありがとうございました。また何かありましたら質問させていただきたいのでよろしくお願いします。

    • 5月22日