※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこちゃん🌝
妊娠・出産

里帰りせず自宅で出産することを考えている女性。家族のサポートや不安、旦那の人見知りなど悩みがあります。経験者のアドバイスを求めています。

里帰りしなかった方のお話伺いたいです🙇‍♀️
・里帰りしないと決めて、工夫したことやアドバイス
・これは大変だったとか、やっぱり里帰りしたらよかったと思ったことなどもあれば
教えていただきたいです。

実家とは新幹線も使って4時間くらいかかる距離、
義実家は、電車で30分くらいです。
・旦那も家事全般できて協力的。2週間くらい育休とれそう。
・実家の両親はまだ働いている
・義母や義姉が産まれたあと手伝いに通うと言ってくれている
・今通ってる産院が気に入っていて、実家周辺で良い病院があるかわからない
・コロナあるし移動とかあまりしたくない&お金かかる
・両親のことは大好きだけど、意見を押しつけてくるふしがあるので、産後ストレスにならないか不安
・旦那と産まれてすぐから協力して子育てしていきたい

などなどの理由から、里帰りはしないで自宅でと思っています。
初産なので、産後どれだけしんどいかなど、目や耳にする情報でしかなく、わかっていない部分もあると思いますが、
自分なりに考えてだした結論なのですが、
実母に、絶対だめ!産後の無理はあとあと出てくるんだから!里帰りしな!と、
もし里帰りしないというなら、産まれたら10日くらいこちらに来てくれるといわれました。

気持ちは嬉しいけど、
旦那は人見知りなので、気を使うだろうし、(数回しか会ったことない)
そんな旦那を見て私も気を使うだろうし、
やっぱりお世話に関してもとやかく言われるのが目に見えてるので、しんどくならないかなと不安で、、
とはいえ、母の言うこともわかるし。。と考えるのがしんどくなってきました😂

自分なりにちゃんと向き合って考えたのに
それを、分かってない!また1人で考えて勝手して!みたいに言われたのが、ずーんと心にきてるのだとも思います。

わっ 長くなっちゃいました🙇‍♀️
経験者の方のお話、伺えると嬉しいです。🙇‍♀️

コメント

ます

私は2人とも自宅でしたよ。
産後の調子は本当にその時になってみないとわかりませんが、私はしんどいとかはなかったです。

わたしの性格が動いてた方がリフレッシュできるタイプなので退院後からは普通に家事してつつのんびり育児してました。
夫は私の退院に合わせて長休取ってくれたのでそれで十分でした、

何とかなりますよー!

  • にこちゃん🌝

    にこちゃん🌝

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    経験談おしえていただいて、助かります。
    そうですよね、産後の調子はどうなるかわかりませんが、
    何とかなるという言葉、心強いです!ありがとうございます😭

    • 5月10日
こんきち

旦那さん2週間、実母10日、義理母ギリ姉も手伝いにきてくれるとなれば、十分かなと思います(^^)

市の産後支援サービスもありますし(^^)!

それで自分がしんどかったら何日間か帰るのでもいいし?(^^)

  • にこちゃん🌝

    にこちゃん🌝

    コメントありがとうございます!
    十分と言っていただけて、安心しました🙇‍♀️

    産後支援サービスについて、あまり調べられていないので、調べておこうと思います!
    とってもありがとうございます🙏✨

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

距離も距離ですし、まだ来てもらう方が現実的かと思います。

里帰りしませんでしたが、母が日中数時間来てくれてましたが、夫は朝6時から夜22時までいなかったです。
つまるところ里帰りの魅力って食事と洗濯だと思うので、この2点解決出来れば全然乗り切れます。
むしろ寝れる時に静かな中で寝たいですしね。

ちなみに私だったら育休2週間取るより、1ヶ月毎日定時帰宅の方が助かります😂
義母・義姉はストレスでしかないのでお断りしたいです。
夕飯作って届けて玄関先だけで帰ってくれるくらいなら有り難いですね!

  • にこちゃん🌝

    にこちゃん🌝

    コメントありがとうございます!

    里帰りの魅力=食事と洗濯 と知れて、具体的にイメージすることができました!✨
    両家にとって初孫なので、はりきってるのですが、たしかに料理だけ持ってきてもらうとかだったら助かりそうです😂

    具体的なアドバイスありがとうございます🙇‍♀️🙏

    • 5月10日
はじめてのママリ

私も同じ感じだったのと、コロナ緊急事態宣言初期で本当に外に人いない時期というのもあり、里帰りせずでした!
旦那も家事できるので2人だと気楽ですし、思う存分こどもをかわいいかわいいできます笑
私は産後骨盤が開きまくってたのか、歩くと崩れるんじゃないかって感じで大変だったので家事は全部お願いしてました。
洗濯はドラム式乾燥機だし、掃除機とご飯作りくらいです。
お手伝いにきてもらえるなら日中にご飯つくってもらってお茶して帰ってもらうとかが息抜きにもなってよさそうですよね笑

  • にこちゃん🌝

    にこちゃん🌝

    コメントありがとうございます🙏
    旦那と2人だからこその良さも聞けて安心できました✨
    そうですね、がっつり手伝いにきてもらうより、少し息抜きできる程度に来てもらうのが良さそうです!
    すごく参考になります!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月10日
小豆の母🔰

私も上の方同様で産後でも動きたいし、落ち着かないタイプだったので週に2回程度
掃除、洗濯して、
ご飯はある程度お惣菜買ったり作り置きしたりしてました🥺

絶対気をつけていたのは骨盤ベルトだけはつけて動いていましたね!めちゃくちゃ骨盤広がるんでベルトは必須です👍

そもそも里帰りする前提で妊娠も、出産もしてないので自分たち夫婦でやっていこうと思っていました😊🤙
旦那にも新生児から関わって欲しかったですしね🎊

  • にこちゃん🌝

    にこちゃん🌝

    コメントありがとうございます!✨
    母親に、赤ちゃんのお世話以外なにもしちゃだめ!とさんざん言われたので、心配でしたが、
    動きたい気持ちにも素直に動いていいと知れて嬉しいです。

    骨盤ベルト!必ず用意しておこうとおもいます!
    そうですよね、私も、旦那に新生児から関わってほしいと思っているので、お話聞けて気持ちが軽くなりました!
    ほんとうに、ありがとうございます😭🙏

    • 5月10日