※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

産後、義実家からのサポートで良かった事、嫌だった事、またこれからサ…

産後、義実家からのサポートで良かった事、嫌だった事、
またこれからサポートを受ける方は、お願いする事、お断りする事などあったら教えて下さい!

実家は遠方で飛行機の距離、仕事をしている母親のみ。
義実家は車で2、3時間の距離です。

1人目の時は里帰りせず、実母が数日来て作り置きをたくさん作ってくれ、義実家は日帰りで顔を見に来ました。

今回2人目で上の子のお世話もあり、身近に頼れる人がいないので産気づいたらとりあえず義母に連絡して息子をみてもらおうと主人と話はしていますが、
その後のサポートもお願いしようと考えているようです。
(『息子と沢山遊んだら義父も元気になりそうで良いなぁ』と先日言っていました。😥)


正直、狭いマンションで義父母がしばらく滞在するのは、
ストレスですし(来客用の部屋や布団、食器などありません)、
1人目の時は母乳の出が良くなく、ひたすら授乳、搾乳、お世話をしていたのでぼろぼろで、そんな状況で義父母がいるなんて考えただけでも気分が沈みます。。

まだ具体的に聞けてないですが、産後は旦那も有給を取る予定ですし、ファミサポも登録する予定です。
上の子も夏休みに入るまでは幼稚園があり、夏休みに入ったら保育園の一時保育を利用する予定です。
ご飯は、旦那、私、無理だったらコープや宅配を利用したらなんとか大丈夫かなぁとは思っていますが…。

これはお願いしたほうがいい、断ったほうが良いと言うことがあれば教えて下さい!!

今度義父母が我が家に下見に来る予定なので、それまでに夫婦で決めておきたいなと思っています🙇‍♀️

コメント

べりー*

私は義母だけ来てもらいましたよ!完母ですし、気を遣うの疲れるのでお義父さんは遠慮してもらいました!赤ちゃんのお世話以外ほぼすべてお願いしたので、産後随分助かりました😭✨

ご飯も洗濯も掃除もしてもらえて、なによりよかったのはやっぱり上の子の相手です😭✨産後でボロボロだったので、全く相手ができなかったですがばぁばがいたので毎日楽しそうでした😊昼間お義母さんがいたことで私も話し相手がいて鬱々せず済みましたし、沐浴も手伝ってくれて助かりました💓

はじめてのママリ🔰

うちは義両親とは関係も良好ですが、実の両親ほど頼りやすくない、遠慮なく言いたい事を言えない気を遣う感じです。
義両親は我々に気を遣わないのか自分たちのやりたいようにやりたがって上の子の時はガルガル期がすごかったのですが、2人目の今回はそれでもサポートしてもらえたら本当に楽で、穏やかに過ごせています。
我が家がしてもらったサポートは、上の子のお世話です。
上の子の保育園の送迎。ご飯を用意している間上の子に構って貰ったり。休みの日は上の子を連れ出して貰って沢山遊んで貰ってます。
そのおかげで上の子も不満がたまらなくて、こっちもうまく育児出来なくてイライラすることも少なくて。
家事も料理以外は週末など旦那がいる時しかしないので今半年ですがストレスフリーで過ごせてます🙆‍♀️💕