※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウヌまるのママリ🔰
お金・保険

義母が孫の県民共済を払っているが、保険金が義母の通帳に入金されており、自分には渡ってこない。保険の意味がないと感じている。義母に問題を提起すべきか悩んでいる。

義母が孫の県民共済を掛けて払っているのですが...客観的な意見が聞きたいです。

私には子供が2人いて、義母にとっては孫なので、生まれてすぐにそれぞれ県民共済に入れて毎月の掛金を払ってくれています。

恐らく、それぞれ2000円ずつの保険です。
先日、この2人の子がコロナにかかったので
保険請求出来ると言われ、書類を送って来ました。

で、書類を書いて保険は降りたっぽいのですが、義母が管理している通帳(恐らく夫名義)に入ったらしく、こちらにくださる様子は全くありません。
義母が払っている保険ですが、わざわざ孫の為に加入しているので、降りた分は頂けると思ってたのに。

催促するのも微妙なので、触れてませんが
恐らく義母が使うのだと思います。
掛金は義母が払ってるので、そのお金の権利は義母にあると思いますが、モヤモヤして納得出来ません。

結局、こちらにお金が回ってこないなら保険掛けて貰う意味もないし、もう自分で賭けようかな...。

皆さんなら、保険の事スルーしますか?
それとも、義母に突っ込みますか?
ちなみに義母とは普通に関係は良いです。

コメント

23

聞いちゃいます、、、。

それよりも前になんで義母が孫の保険払うのか。
なんかお金で支配されてるみたいで嫌になっちゃいます🫠

あっちゃん

義母がかけてる保険なら義母が契約者なので、基本的には義母がもらう権利あります。
もらえたらラッキーくらいに思ってたほうが良いと思います。
あと、義母に頼らず自分でも医療保険に加入してあげたほうが良いですよ。
私は、母が息子の保険に入ってくれてますが、自分でも入ってます。
給付金は、くれたらもちろん嬉しいですが、払ってるのは母なのでそのうち孫の何かのお祝い(小学校入学など)の時に使ってくれたら良いな…なんて密かに思ってます。
でも、使い道は母次第だと思ってます。

けろけろけろっぴ

わたしなら別ではいります!
その方が期待もせずに済みますし🤭💓

ゆきち

うちも同じ感じで義母がかけてますが、請求はまだしたことないですが多分貰えません。
それに自分たちでコープのに入ってます。
ちなみに義母は夫の保険もかけてますが多額だった(夫の手術等)時以外は貰ったことありません。

義母がすきでかけてるので勝手にしてくれと思ってます笑
ちなみに今は不仲ですが、良好な時も義母がかけてるのだから義母のものだと思ってました💡
むしろなぜ孫に保険かける?っていう疑問はずっと持ってました笑

にじこ🌸

手続きしたけど、振り込まれましたか〜?ってアホのフリして聞いちゃいます😂

そもそも、結婚もしてる息子名義の通帳っていつまで持っておくつもりなんだろう🫣

はじめてのママリ🔰

旦那さんに聞いてもらうのはどうですか?☺️

うちも似たようなパターンで義父が私の保険をかけてくれていますが、
同じようなことがあれば絶対旦那から聞いてもらいますね✨

ウヌまるのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます。

色々なご意見参考になりました!

確かに、義母が払っているなら義母に使う権利がありますよね😭

子ども達が産まれてから、何かあって保険に入れなくなると困るから入れておいたよ〜と言ってくれたので、当然降りたお金も頂けるのだと思ってました。

期待し過ぎず、貰えたらラッキーくらいに思ってた方が確かに楽かもですね💦  

今後は、自分達でコープに加入しておこうと思います^ ^

はじめてのママリ🔰

義母が払っているなら言いません😊貰えないことが気になるなら旦那さんから、こちらに保険金を少しでも渡してくれないなら手続きに必要な書類は渡さないと言えば多分くれそうな気がしますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約者を旦那さんにしているなら保険金は貰えなくても年末調整の時に保険料控除の証明書を貰っているならそれだけでも少しは節税になっていると思うので、まぁありがたいかなと🤔

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

まさにうちの家族もです!
こちらから加入したいと希望してるわけでもなく、家族三人分払ってもらっています😅
義母が加入してくれた理由はわかっているのでただお金戻ってくるのを狙ってるとかではないのですが…💦
保険使いたいときは、義母に降りるか聞くかもしれません!
甘えっぱなしですが、こちらも余裕できたら家族で支払いますと伝えるつもりです✨
子供さんの分だけなら、わたしが払いましょうか?と聞くか別でコープで入るのもありかもですね🤗

deleted user

医療保険の保険金は被保険者の物なので、契約者が貰えるものではありません!
共済で契約者が貰える権利は還付金のみです!

ウヌまるのママリ🔰

コメントありがとうございます😊

実は以前も息子が簡単な手術をして一時金が降りたのですが、その時も貰えなかったです💦

なんか、今後の保険の支払いに使うねって、サラッと言われてしまって。

でも、私が逆の立場だったら
保険金は渡すだろうし
その為に加入したんじゃないかと思うので💦
この辺りは考え方の違いなのでなんとも言えないですが
ずっとモヤモヤしてました。

そもそも同居してない義母が
どういう手続きで勝手に加入させられるのか謎です。

今後もモヤモヤしたくないし、コープの方が30歳まで掛けられるプランがらあるので自分達で加入しようと思います^ ^
  

きなこ

全く同じです!考えも似てるので共感しました😂でも義母の口座にはいるから言いにくいですよね😂なんのためにかけてるのかわからないです。最近コロナになったんですが旦那のもかけてるのがわかって それもなんだかなーって感じです。自分たちで入っているので自分たちのは申請しますが義母のはどーしようか迷ってます😂もーもらえないならかけなくてもいーですよ?っておもっちゃいます(笑)

ウヌまるのママリ🔰


共感ありがとうございます😭
本当、貰えないなら掛けなくて良いですよね💦

今後、何かあっても診断書取るのもお金がかかるし義母には報告しないと思います😂