※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Re♡Na🔰
子育て・グッズ

来週7ヶ月になる息子のねんねについての相談です。元々抱っこか授乳(完…

来週7ヶ月になる息子のねんねについての相談です。

元々抱っこか授乳(完母です)でしか寝なかった息子ですが、ここ1〜2週間ほど寝る時の様子が変わってきています。

夜、眠そうなので抱っこして、寝たかなーと思うと足をジタバタさせ始めます。
そのまま抱っこしていると嫌がって泣いてしまうので、ベッドに寝かせると自分で横を向いて寝ようとします。
そのまま寝てくれたらいいのですが、左右を向いて寝ようとするものの、うまくいかないのか仰向けになって両目をこすり、泣いてはまた左右を向き…と繰り返し、やっぱり寝られずギャン泣きに。

抱き上げてもジタバタして泣き、置いたら置いたでギャン泣き。
一度泣き始めると、オルゴールを鳴らしても、室温調節しても、トントンしてもダメで、最終的にはおしゃぶりをくわえさせて寝ることが増えました。

また、夜中も3〜4時間ごとに起きて授乳していますが、飲ませた後は授乳クッションの上じゃないと長い時間眠れません。
おしゃぶりや授乳クッションの上での睡眠が癖になるのも嫌だなぁ…と思うのですが、今はこれくらいしか手段がなく困っています。

同じような悩みを持った方で、こんな対策したらうまくいったよ!という方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただきたいです。

コメント