※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シェリースター
子育て・グッズ

お昼寝のネントレがうまくいかず悩んでいます。寝室で泣いて寝ないことが続き、リビングでトントンするとすぐ寝る状況。最近はギャン泣きが増えています。寝室でのネントレが必要か相談したいです。

泣かせるネントレを実践して1ヶ月ぐらいになります。夜はほぼ泣かずに1人で寝れるようになったのですが、お昼寝がどうもうまくいきません。
お昼寝を寝室で寝せようとすると、普通に1時間泣き続けて結局寝ないということがあり、リビングのお昼寝マットで眠くなったタイミングを見計らってトントンすると割とすぐ寝てくれたので、しばらくはそのやり方でやっていました。
しかし、最近は必ずと言っていいほどギャン泣きします。寝そうになるのに寝れないのか30分近くギャン泣きしてから寝るという感じです。
やはりお昼寝も寝室でしっかりとネントレすべきなのでしょうか??
ネントレを実践された方にアドバイスをいただきたいです。
(※生活リズムは整っています)

よろしくお願いします。

コメント

cinnamon

ネントレ自体はやってないんですが、私の腰が悪くなりそれまではいつも抱っこでお昼寝でしたが止むを得ずお布団での昼寝に切り替えました。
同じく初めのうちはかなりギャン泣き1時間くらい座って抱っこしててもダメでかなり堪えましたが、半月ほどで寝るようになりました。寝るまでに1時間ほど要する日もありますが大抵30分ほどひとり遊びをして寝付いています。そこから2時間〜3時間くらい寝てますね。ねんね出来ないと知り合いの助産師さんに相談したら、とにかく午前中は沢山身体を使って遊ばせる、散歩など気分転換をしっかり行うとアドバイス受けました。生活のリズムは整ってらっしゃるようですね、やはりお昼寝も寝室の方がうちは良かったです。

  • シェリースター

    シェリースター

    一人遊びしながらセルフねんね出来るんですね✨👏その1人でねんね出来るようになるまでの半月の間は、寝室で一緒に添い寝とかしてたんですか??

    • 11月5日
  • cinnamon

    cinnamon

    色々とやりました。
    私がいると何で抱っこしないのー!と怒っているようだったので一人にした方がいいのかな?と別室で泣き声に耐えていた事もあるし、やっぱり居ないと思うと不安かな?と寝室に行き、添い寝ではなく「ママもねんねしよう〜」と言いながら布団で寝たフリしたり。案外寝たふりが一番効果的でしたwうちの子には。
    それぞれ子供によって対応は変わってきちゃうと思います。長丁場になるかもしれないし、意外と明日にはケロッと一人でお寝んねできるかもしれないし。
    とにかく色々試されてみると良いと思います。寝れないことで睡眠不足にならないか?とか沢山悩んでいましたが、子供の学習能力ってほんとに凄いです!諦めにも近いかも知れませんが、ちゃんと独り寝出来るようになりますから諦めず、気長にお子さんに付き合ってあげてください。

    • 11月5日
  • シェリースター

    シェリースター

    確かに赤ちゃんの学習能力って凄いですよね!✨いろいろな方法試してみて一人ねんね出来るように頑張ってみます😊
    ありがとうございました💕

    • 11月6日
みよこひめ

こんにちは😄
またも月齢若いわたしが出て来てしまってごめんなさいです汗

明るいところで上手に眠れないのかなぁ?
夜寝かしつけがうまくいっているのであれば、昼寝も寝室の方がうまくいく気がします。
(遮光カーテン前提)

わたしもつい最近まで1ヶ月以上昼寝がうまくいってませんでした…
わたしの場合、下記で解決しました。
・午前中の朝寝を35分へ短縮
・授乳を11時から10時半へ前倒し、正午前におっぱい追加

まぁ、単に急成長期がおさまっただけな気もします。
6ヶ月だとネントレしていても生活リズムが崩れまくると過去の先輩ママたちが言っていたので(某巨大掲示板にて)、シェリースターさんのお子さまも急成長時期なのかもです。

  • シェリースター

    シェリースター

    返事が遅くなってすみません💦
    やっぱり寝る場所関係ありますかね😣
    寝室でもう一度チャレンジしてみます✨
    最近は夜も2時間起きに起きるようになってしまいました。抱っこしなくても寝てくれるようになったのは助かりますが、やはりこれも急成長期が関係しているんですかね💦

    • 11月10日
  • みよこひめ

    みよこひめ

    こんばんは!
    6ヶ月のお子さまをもつママさんたちがこぞって「今までうまくいっていたのに、突然夜起きるようになった」と書いていたので、わたしも6ヶ月がドキドキです…
    離乳食が三回になって安定すると、改善される方が多かったです。

    • 11月10日
  • シェリースター

    シェリースター

    やっぱりそういう時期なんですかねー😭
    確かに離乳食3回になったら変わりそうですね!!
    みよこひめさんのお子さんは今お昼寝も泣かずにネンネできていますか??

    • 11月10日
  • みよこひめ

    みよこひめ

    離乳食三回になったら夜も昼もぐっすりになったよ、という話があったので「超絶に」期待しちゃってます笑

    娘ですが、午前寝をこれまで45分~60分だったのを35分に減らしたら、入眠はとてもスムーズになりました。
    基本的にスリーパー着せてベッドへ運べば5分くらいもぞもぞして寝ます。
    4ヶ月なのに体重8キロのデカ赤なので、体力ありあまってるのかも。
    ただ、正午から二時間まるっとの昼寝は、ほぼなくなりました。30分で寝言泣きをして、再入眠、全部で90分寝れば良しとしてます。その代わり16時台のうたた寝は必須ですが…

    • 11月11日
  • シェリースター

    シェリースター

    確かに期待しちゃいますよね(笑)

    お昼寝の入眠前の儀式って何かされてますか??
    5分でもぞもぞして寝るなんて羨ましいです😭✨✨
    お昼寝だと再入眠も下手で、起きた時に泣くことが結構多いです💦

    • 11月11日
  • みよこひめ

    みよこひめ

    夜は入眠儀式として寝室で抱き締めてキスをするくらいはやりますが、朝昼は特にないですね… スリーパーも着せたり着せなかったり… あ!眠る20分前からハイローチェアに横にならせて、クールダウンの時間を必ず作ってます。それが合図になってるのかなー。
    足が温かくなってきたらベッドへ運び時です笑

    お昼寝、途中で泣いて起きるのは30分後とか45分後とかですか?寝言泣きだったりします?

    • 11月11日
  • シェリースター

    シェリースター

    特に儀式しなくてもネンネ出来るんですね✨クールダウンの時間は確かに必要ですよね!!

    だいたい30分とかです💦泣いてすぐトントンしたりしても、結局本気泣きに変わって結局寝ないパターンが多いです。夜は寝言泣きたまにしますが、5分以内には泣き止みまた再入眠できます。

    • 11月12日
  • みよこひめ

    みよこひめ

    6ヶ月でもやはり昼寝30分の壁ってあるんですね… うちも本泣きになることが多くて、再入眠しても5分後にはまた寝言泣きするので泣き声聞いてられなくて昼寝切り上げ&夕寝30分にしちゃってました。

    昼寝悩み始めて6週間くらい、ここ数日は寝言泣きが少なくなってきたので、ようやく急成長時期が終わったのかな、と思います。

    次は6ヶ月の急成長期かぁ~😅
    恐ろしいです💦

    眠りが浅かったり夜何度も起きるのは、急成長にともない授乳量が足りていないのが一因らしいのですが、本人も精一杯飲んでるし、胃が大きくならないとどうしようもないですよね😅

    • 11月12日