※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ★
お金・保険

ふるさと納税について詳しい方、教えてください。 年収540万円で妊活中の専業主婦です。 ふるさと納税シュミレーションで約4万5000円。 ①1年間で45000円分の返礼品選べますか? ②楽天ふるさと納税で支払いは購入時? ③ワンストップ特例制度は医療控除と併用可能?

ふるさと納税について詳しい方教えてください( ; ; )

現在旦那だけの給料で、普通のサラリーマン
年収540万くらいです。
現在妊活中のため私は専業主婦。
アパート暮らしで住宅ローンなどありません。

ふるさと納税シュミレーション?をしたところ、
約4万5000円とでました!
そこで下記質問です。

①1年間で約45000円分の返礼品が選べるってことですか?

②楽天ふるさと納税で検討していますが、
カートに入れて購入に進むと、そのときに支払いなどがあるんですか?

③ワンストップ特例制度を検討してますが、
妊活中のため医療控除を受けるかと思います。
それでも問題なくこの制度はつかえるのでしょうか?


無知すぎですみません(;_;)
質問の内容があってるかもまだ分からず笑笑
勉強中です。。

よろしくお願いします(;_;)

コメント

deleted user

①そういうことです。医療費控除を受けるのであれば寄付できる額は少なくなりますよ。
②そうです。普通に買い物するのと同じことです。楽天の名義はご主人様になっていますか?
③問題なく使えますが、医療費控除を受けるために確定申告することになるので、手続きが手間だと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    追記です。
    ③のワンストップ特例制度は確定申告をしなくて済むように書類の記入返送が必要なので、確定申告をするならワンストップ特例制度は使用せずに医療費控除とまとめて確定申告すればいいと思います。
    医療費控除を受けるか未定であれば、ひとまずワンストップ特例制度で手続きしておいてもいいかもしれません。

    • 3月1日
ママリ

①1年間の金額ですが、あくまでもシミュレーションですので必ずその金額が全額控除できるとは限りません(多すぎるかもしれないということ)。
なので5.4万円と出たなら5万円ほどにしておく方が安全です。
②そうです。今買ったら今支払います。そしたら2023年6月に届く通知書からその金額分マイナスされてます。
③医療費控除を申請されるのは旦那さんになります(主さんに収入がないから主さんがやる意味がないのです)。
医療費控除をするとワンストップ特例は無効になってしまいます。
今年医療費控除をすると分かっているならワンストップ特例の申請書は出さなくていいです。そして来年確定申告するときに医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税のこと)を両方してください。

deleted user

①そうです!ただ、ボーナスが減る、残業が減る、逆に上がる、などもしかしたら起こり年収が変わるかもしれません。
2022年はまだ始まったばかりなので、まだまだ焦らなくて良いと思います!
②楽天は基本、クレジットカード決済だと思いますが、市町村によって決済のタイミングが異なります。
私も楽天でしていますが、商品が発送されたタイミングで決済された地域もありました!
③医療費控除の予定であれば、ワンストップ特例はするべきではないです。
もしワンストップ特例をしていたのに医療費控除をすることになれば、確定申告でもふるさと納税の入力をしなければなりません。
ちなみに、今年からふるさと納税の確定申告はとても簡単になりましたよ😁
医療費控除があるないでは、寄付する金額が変わってくるので、医療費がいくらかからないか分からないですし、シミュレーションどおり満額しないようにした方が良いですよ!