※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩵
妊娠・出産

検診で体重を指摘されストレスを感じている女性。看護師の言葉が鬱の原因で、食欲も失せてしまった。看護師に気持ちを伝えるべきか悩んでいる。

毎回の検診の度に体重にガミガミうるさい看護師のせいで
病んでます。

元々痩せ体型で趣味は筋トレやランニング
もちろん食事も基本ダイエット食しか食べません💪
腹筋もバキバキでした😮‍💨

妊娠してから食べ悪阻で太り
自分のプライドが許せなくストレスが溜まり
容姿の変化に対して日に日に鬱さが増してます👋

毎回言われるとそれがストレスになり
落ち込むしイライラするしやめて欲しいのですが
言っていいと思いますか?
"太り過ぎ"この言葉がどうしても無理で
更に追い討ちをかけるように体重の話を長々とされ
毎回検診後鬱が増して情緒不安定になります🥱

上の子2人産んだ産院では増加傾向でも
体重に関して全く言われなかったのに、今回の産院は違うみたいで…
言われすぎて自信を無くし、遂にご飯食べる気力が失せて
元々の趣味の癖でダイエット食しか食べれなくなりました。

栄養いってるか不安になりますが
あんなに言われるなら食べたくありません👋

「産道が狭くなるから気を付けてほしいんだよ」「看護師さんは貴方を心配して言ってくれてるんだよ」
ってコメントが来そうですが分かってる事なので批判的なのは辞めてほしいです。

この気持ちを看護師に言おうか言わないか毎回モヤモヤします🤐

言っていいですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の経験からすると、相手がこちらの気持ちを考えずに思ったことを言ってくる様な人って、こちらから何を言っても伝わらないし逆にこちら側が更にストレス溜まることが多いので、また言ってる。何回体重って言うか数えてみよう(笑)くらいで、聞き流す方が精神的にはいいとおもいます💦
いや。本当に気持ちは分かるのですが…。言って伝わりそうな相手なら良いのですが💦
妊娠中って体重コントロール難しいですよね。臨月とか水飲んだだけで増えるし🤣

はじめてのママリ🔰

1人目の時は食べづわりで食べすぎて毎回注意されてました😂
その度に栄養指導で時間と追加料金かかります😭
さらには妊娠糖尿病でこれまた追加料金😭
言い分は分かるけど毎回栄養指導されても最初が食べづわりで失敗したし今さら同じこと何回も言われてもわかってます!って感じでしたけど言えませんでした😂
言えるなら言っちゃっていいと思います。
わかってても太るもんはしょうがないですし😊👌🏻

逆に2人目は最後の方で加速して1人目と同じく+15kgでしたが最後の方だったのでまぁいいか…となりセーフでした😂
プライドない私でもストレスだったので、もっとストレスだと思うので言っていいと思いますよ😊👌🏻

たみれす

えーそんなにふえてるわけじゃないんですよね??
その言葉がストレスで太るんですけど!!!って言っちゃいそう私😂😂

でも今後産む病院だし、角が立たないように伝えた方がいいですよね。。

その人本人にじゃなくて相談ベースで他の人にやんわり伝えてみるとか、、ですかね。

deleted user

私もトレーニングしてました!
いつも食べられないもの食べたりしてテンション上がって食べすぎて体重増えたのよく怒られました😂
ストレスだということ、伝えていいと思います☺️
ただ、ちゃんと知識のある方のダイエット食であれば、赤ちゃんに栄養行かないことはないので、それでも問題ないとは思います☺️
考えすぎないのが1番です😂
私は普通体型、趣味筋トレ、腹筋割れていましたが、妊娠で16キロ太り、体重戻りましたが体型は戻らないまま、第二子妊娠して恐怖です😂
筋肉好きには辛い現実です😂