※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新ママ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠に悩んでいます。夜中の授乳回数を減らしたいが、完母で見極めが難しいです。朝まで眠れないこともあり、改善策を模索中です。

もうすぐ生後7ヶ月、ネントレしたいです。
経験談、アドバイスをお聞きしたいです。

・新生児から毎晩2時間起き。
 3時間以上寝てくれたのは片手で数える程度。
・哺乳瓶拒否の完母。
・離乳食は来週から2回食スタート予定。
 進みは順調、体重の増えも良好。
・基本的に毎晩ラッコ抱きで寝ている。
 抱っこで泣き止むことは少なく、添い乳頼り。
・旦那は夜勤の為、娘と別々で寝ることはできず
 息子の泣き声でモゾモゾ起きてしまう。

まずは布団で寝れるように練習するのは勿論ですが、
夜中起きた時は1回も授乳しなくても大丈夫なのでしょうか??
まだ6ヶ月なので原因不明の夜泣き以外にお腹が空いて泣いたり、喉が乾いて泣く時もあると思います。
ミルクだったら何時間空いてるから飲まそう、とかわかると思うのですが完母なので見極めが難しいです。。。

4月から娘が幼稚園で送迎があるので、朝までとは言いません。せめて3〜4時間程度はしっかり眠りたいです。
慢性寝不足で何度も心も体も限界な日もあり、何とか今の状況を変えたいです。宜しくお願いします。

コメント

ママリ

私の息子も一時期泣いて起きちゃう時があってこのままじゃ夜中泣くのが定着しちゃうと思い思い切って泣いても抱っこせずにトントンするだけにしました!
初日はずっと夜中泣いており寝不足でしたが次の日から抱っこせずに寝るようになりました!
子によっても違うと思いますが寝る時は抱っこ絶対しないと決めてやったほうが今度楽になる気がします☺︎
今は夜9時くらいに寝て朝8時とかに起きてミルク飲みます!

  • 新ママ

    新ママ

    コメントありがとうございます。
    抱っこも癖になりますもんね💦
    今日は初めの寝かしつけだけ布団に置いて泣いてもトントン→抱っこ→落ち着いたら布団に置く、を何回か挑戦してみましたが、涙を見たら私も泣きそうになってしまいました(笑)
    しばらく予定がない時に本格的なネントレ頑張ってみます!
    アドバイスありがとうございました(^^)

    • 2月20日