※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
ココロ・悩み

最近ADHDかもしれないと思い、自己診断で当てはまると感じるが病院に行く勇気がない。実母も同意し、部屋の片付けや忘れ物が多いなどの症状があるが、過去には仕事ができたとも。アドバイスをお願いします。

不快な思いをさせてしまったらすみません

最近というか社会人になってから
自分はADHDなのではないか?と
思うようになりました

それでネットで自己診断をすると
大体ADHDの可能性があると書かれてます
でも、正直ADHDではない方も多少
当てはまる部分がありそうですよね
なので私がそうと思い込んでるから
ちょっと話を盛ってチェックしているのかな?
なんて思ったりしてなかなか
実際に病院に診断してもらおうという勇気が
でません😭

ですが実母に相談したところ
私もあなたがそうなのではないかと思っていた
と言われてびっくりしました!

例えば部屋の片付け苦手、物事を後回しにする
原付を有料駐車場に1週間くらい忘れて置きっぱにする
大事な面接の書類にハンコが押せてないことに
ぎりぎりに気付く
保育園説明会をすっぽかしてしまう
とにかく1日何回も携帯をなくす
鍵もよくなくす→いつか出てくると思ってしまう
洗い物カゴを片付けると言いながら、他のことをしてするのを忘れてしまう
すぐにイライラしてしまう
などなどです。

でも昔飲食でバイトしていた際は自分でもめちゃくちゃ仕事できるなと思っていました。

話にまとまりがないですがアドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような事もあった私の姉、他にもいろいろあって検査して貰ったら、自閉症スペクトルでした💦
何度言っても治らないのは病気のせいであることが発覚したほっとしている判明、これからどう付き合っていくかが問題になってきました。
病名がハッキリして終わりではありません。
努力しても治らないという事です
その為、周りのフォローや手助けが必要です。

例えば、説明会や大事な日程は信頼できる人に伝えておいて、前日にでも念押ししてもらうとか。
鍵の配置を決めるとか。
片付けは出来ない人だと認識して貰い、週一誰かに片付けて貰うなど。

  • るん

    るん


    ありがとうございます。
    旦那とも話し合ってみます😣

    • 2月19日
人間不適合者

発達障害の特性は多かれ少なかれ誰でも当てはまります。特性があるなしでなく、グラデーションのように濃淡で考えるとも言われていますので、その特性で生活にどのくらい困っているかどうかです。
明確な診断基準がないので、医師によっては診断がつかない場合もあるくらい、発達障害の診断って難しいとも言われます。

もし、受診を迷っているならば、病院に行く前に発達障害者支援センターという機関に相談するという方法もあります。
各都道府県に必ず一ヶ所はあります。各センターによって利用の仕方は違いますが、発達障害について詳しく聞けると思います。

  • るん

    るん


    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!😭

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私も同じです。
片付け苦手で散らかります。散らかるというより場所を決めてない物新しく買った物とか誰かが出した物はどこにら置いたらいいか分からないのでそのままにしてます😅
スマホや鍵よく無くします。旦那にスマホ首から掛けとけと怒られます。
天気見るためにスマホ開いたのにトップに出てる違うとこ開いて何で開いたかも忘れてて後から思い出すこともあります。
車や家の鍵閉め忘れたりします。
この前お茶沸かしてるの忘れて買い物に行ってました😰💦
大体そういう時って違うこと考えてたり子どもの緊急事態のときウンチとか溢したりしてその前に何かやってた記憶が無くなります。
旦那に話したら認知症?って馬鹿にされます。
あと何かしてる時に話しかけられたらその内容が入ってこないので忘れてたりもう一回聞いたりします。
私は育休中で家事も育児も一生懸命やってるんですが旦那には理解できないみたいでよく喧嘩します。

  • るん

    るん


    コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまいすみません🙇

    怒られたりするの辛いですよね😭😭好きだやってるんじゃない!って思いますよね、、
    というか怒られるたびに情けなく感じちゃいますよね😭😭

    母親に子育てで追われてて余裕がなかったり、子供のこと考えてるからってのもあるんじゃない?と言われ少しだけ自信がつきました😭

    • 2月22日
おまつこちゃん

はじめまして。
もうすぐ24wの31歳初産婦です。
わたしもずっと自分のことをADHDだと疑い続け、仕事でリーダーを任されてから自分の出来なささが影響することが多くなり、遂に気持ち的に限界が来てようやく診察に踏み切りました。
妊婦なのでMRIでの検査は出来ませんが、医師による問診と、心理士によるペーパーテストの結果恐らく注意欠陥よりのADHDでしょうと言われ、安心や情けなさや今後の不安など、いろんな感情で号泣しながら運転して帰りました。
泣きながらお腹の子どもに、「ママは頭おかしいみたいなんだよ、ごめんね」と謝りながら、涙が止まりませんでした。
お気持ちとても分かります。
自分のただの思い込みかもと思いながら、でも何かと辛いんですよね。
溜め込まず、診察に一歩踏み切り前に進めることを祈っています。
例え知らない心理士さんでも、理解してくれる人がいるだけで本当に救われます。
わたしも今後の過ごし方を、前向きに考えていきたいと思っています。

通りすがりに長文、失礼いたしました。

  • るん

    るん


    コメントありがとうございます😊
    そうだったんですね、、
    まずは心療内科に行かれたのでしょうか??

    他の件でカウンセリングに行こうかな?と思ってたときがあったのですがその時も勇気が出ず、、
    勇気を出すのって本当体力いりますよね😭
    はじめてのママリさんも勇気を踏み出して診断することができてすごいです!診断されたことにより心理士さんと出会えたと聞き私も踏み出してみようかなという気持ちになりました!ありがとうございます😭
    お互いがんばりしょうね!!

    それと、コロナ禍でのはじめての出産不安いっぱいだと思いますが応援していますね!🥺✨🧡

    • 2月22日