※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
お金・保険

旦那が長年高額な年金保険に入っていて、減額を提案しても承諾してくれない。将来の不安から教育費や貯金に不安を感じている。月に七万円も支払っている人いますか?

個人年金保険について。旦那が独身の時から月に七万円も年金保険に入っています。結婚当初から年金保険に払い過ぎだから減額してと言ってきたのですが、なかなか承諾しません。
高給取りでもない普通のサラリーマンです。私もフルタイムで働いているので他に貯金しながら生活は出来ますが、住宅ローンも始まり子どもの教育費ももっと貯めたいというのに、将来が不安だからと聞きません。
月に七万円も年金保険やってる人います??

コメント

ぴのすけ

月7万の年金保険はすごいですね😂
それを払っても積立NISA、iDeCo満額、教育費も用意できるなら十分高給取りの部類だとは思いますが…そうでないならもったいないと思ってしまいますね🥲老後にばっかりお金があっても必要以上に今切り詰めた生活もしたくないですしね💦

私は年金保険組んでますが、月8000円とかです😀退職から年金貰うまでの足し程度にしか考えてないです😗そのかわりそれ以外でも貯蓄するつもりです🙌

ぱんまん

7万は多いですね!
年金保険の仕組みが分からないのですが、貰う前に亡くなってしまったら勿体ないな・・・って思ってしまいました。

はじめてのママリ🔰

7万円はすごいです!
私は1万です。
独身時代からだと利率がいいまのなので、まず辞めてはいけません😭
減額ですか〜
一度減らすと元の額に戻せないのでそれで今生活できているのでしたらそのままがいいかと思います。将来増える金額も相当なものだと思います
今はそんな増え方するものが販売されていません。
いちかばちかで賭けのようなものはありますが。
途中で子どもの入学や生活費、子どもの結婚式などなど足りない時、貸付制度があり抜き出す事ができます。
返せれば返したらいいですし、返しせなければ将来受け取る金額がその分減るだけなので特に問題ありません。
必要な時に必要な金額抜き出す事ができるので、生活できているのでしたら、そのままがいいのかなと思っちゃいました

はじめてのママリ

今は月1万ですが、定年間近になったら7万くらいかけても良いかなぁと思っています。

会社の企業年金なので、報奨金が高く貰えるからです。

そういった制度があったりするのでは?
給与明細に記載されていたりしますが、どうでしょうか。

減額したくない、という理由が分かりません。
将来が不安になるのは子供の方だって言いたいですね!

ママリ

7万はすごい…😨
老後不安なのはみんな同じだとは思いますが、その年金保険で一体いくら増える見込みなのでしょうか?
先日FPさんに見てもらった際、主人が独身時代からかけてる個人年金が退職時でも原資からたった50万程しか増えてない計算になりました💦
月1万かけてます
利率が良いものなら良いかもしれませんが…

お金を増やすという意味では他に分散させた方が良いのではないかと思います
年金ですから、もちろん定年まで出せないんですよね?💦

どうしてもお子さんの教育費の必要時期が先にきますので、ご年齢にもよりますが、無理のない程度に老後資金を貯めつつ、子供が小さいうちは教育費に全振りして貯め、終われば老後資金を潤沢に貯められたら方が良いと私も思います😭💦

  • ママリ

    ママリ

    予定利率そんなにがいいものなのか?とざっと調べた所、昭和の終わりから平成初期までに契約した方は運用利率がかなり良かったみたいです
    うちは平成20年付近なのであまり良くないのかも…
    学資保険と一緒ですね💦

    一度契約書をよく見て、ご主人と話し合ってください😊✨
    私も旦那の分を辞めるつもりだったので、よく見ようと思います😊

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちは財布別で各々3万ずつ独身の時からかけているので、利率がいいならそれが貯金だと思って続けてもいいと思います。
生活ができないとかならですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最後別ですがの別が抜けてました💦

    • 2月19日
鬼のパンツ

月7万円!
すごい金額ですがその分利率も良さそうなので辞めないで貯金として掛けといた方がいいかもです😊
減額すると新しい年金に変えられてしまう可能性もありもったいない気がします😅

もち

うちは夫が3万+企業年金をいくらかやっていて私が1万5000円(内1万は10年払い)です。
7万だとたしかに高いですね😵帰ってくる額はいくらくらいですか?3000万はありそうなのですが、それだけあれば老後資金はだいたい賄えそうですね😊

解約したり減額であまりに掛け金より戻りが少ないなら自分ならそのままにしちゃうかもです😭うちは夫の掛け金が多いので私はあまり個人年金かけていません。

ママリ

払込みとかできないんですかね??🤔

一度、老後にいくら貯めたいのかを旦那さんに聞いてみてはいかがでしょう?その根拠も含めて!笑

その金額を確認した後に逆算して、それが貯まるまではその保険を続ける、貯まったら(できるなら)払込にする!
もしくは、そもそもその金額を貯めるには投資の方が早い!となるかもしれませんし😊(たぶんその確率の方がたかいです。低めに見ても利率3〜4%の複利計算で出してみるといいと思います)

まめこ

皆さん回答ありがとうございます。
旦那は老後を心配しますが、漠然としてて、その間に必要なお金のこととか全然考えていません。
でも、去年から住宅ローンも始まったしもう一度真剣に話し合おうと思います。