※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっ
妊娠・出産

妊娠20週で生きるのがつらく、赤ちゃんに対する感情や自己否定が強く、情緒不安定で幸せを感じられない状況です。

妊娠20週に入れたのに生きてるのが辛い気持ちでいっぱいになってしまいます。
生まれてこなければよかったとか、こんな私から生まれる赤ちゃんがかわいそう、今までの人生も最低だったからこれからもだとかそんなことばかり考えます。

今まで以上に些細なことで気が立って大声でキレてしまうこともあり、それが赤ちゃんに聞こえちゃったんだと思って後から余計に死にたくなることのループです。
今日もつらくてずっと声を上げて号泣してました。

情緒不安定でイライラして悲しくて、自分をコントロールできなくて、幸せなマタニティライフから程遠いです(;_;)

コメント

deleted user

わかりますわかります……

私も20w入ったあたりから情緒不安定になり息子が泣く度に泣いてました😖
最近も息子と一緒に1時間くらい大号泣したりしてます

辛いですよね…
私も幸せなマタニティライフ送れてないです

  • ぽっ

    ぽっ


    妊娠初期は初期で赤ちゃんが心配だという具体的な不安があったのですが、
    中期に入ってからなんだか質が変わるような感じがしますね😢
    とにかくイライラして情緒不安定で…何をしても自分を保てないことがこんなに辛いと知りませんでした😢

    きっと上のお子さんがいらっしゃると泣いてる姿が目に入る分悲しくなりやすいですよね…。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

妊娠中って情緒不安定になりますよね💦
今はコロナで友達と会うのも難しいしお出かけも行けないし、気分転換もしにくいですよね😢
旦那さんには自分の気持ちを話せたりするのでしょうか?難しければどなたか話せる方はいらっしゃいますか?

私も妊娠中はずっと情緒不安定で自分が子供を育てれるのか不安で泣いてばかりでした😢
本当に実母や旦那には不安で不安で産まれるまで毎日グズグズ言ってしまってましたし、胎教によくないと思ってました、、、
しかし、実際はいつもニコニコの育てやすい子が生まれてくれて、実母と胎教って関係ないかも?と話してます🥲

きっと赤ちゃんはぽっさんの不安な気持ち気づいてくれていると思います!胎教が全てではないと私は思います!
一人で抱え込まず、無理なさらないでくださいね、、🥺

  • ぽっ

    ぽっ


    ほんとにそうなんです😢
    気晴らしに出かけるって選択肢がほとんどないものですから、人に会うことも余計に少なくなっていて閉塞感を感じてしまいます。
    夫は話を聴いてはくれるのですが、やはり男性なので根本的に同じ辛さを味わってないんだよなぁと端々で感じて、話していても悲しくなったりしてしまっています😢
    あとは話し相手は実母と妹くらいなのですが
    母はあまり共感力のない人で、妹は妊娠したことがないためにどうも共感を得にくい感じです。

    わぁ〜(;_;)素敵な経験をお話しして下さってありがとうございます🌸
    私が泣いていても赤ちゃんがニコニコでいてくれるならそれほど救われることはありません(;_;)

    胎教って昔からある習慣なので何かと胎教を意識しなきゃ!胎教によくない!と囚われていたのですが(そして囚われていることがストレスでもありました)
    ママリさんのお話を伺ってみて、胎教に固執しすぎて苦しむ方が更にマイナスなのかも…と手放す気持ちを持てました😢

    赤ちゃんは私が号泣してると一生懸命お腹をポコポコしてくれました(;_;)
    きっと励ましてくれてましたね😢
    あまり自分を追い込みすぎず理想とかこうあるべきってことに囚われすぎないように、シェアしていただいたお話を思い出すようにします😢🌸

    • 2月16日
まーちゃん

1人目の時ほんとにやばかったです!毎日泣いてました💦
ほんとに色んなことが嫌になりますよね。。。
臨月くらいまで続いてました…毎日ではないけど不安やイライラは産むまで続いてました…ほんと辛いですよね(;_;)

2人目の時も20週前後でぼーーっとして死にたい…しか思わなくなりはじめ、またこの時期かと思いましたが上の子がいたからかすぐなくなりました!

でもどんな理由で怒っても泣いても赤ちゃんはままのほんとの気持ち、愛してる気持ち絶対分かってます。

MINMIのキセキ聞いてみてください😊

  • ぽっ

    ぽっ


    毎日泣いてましたか〜!😢
    泣きたい気持ちもほんとによくわかります。毎日心の奥の方がモヤモヤして悲しさの素みたいなのがありますよね(;_;)
    不安もイライラも妊娠してる限りどんな週数でもずっと付きまといますよね…
    元々そこまで飲みませんが、薬やお酒やっていう選択肢が全くない中で精神的に疲労してしまうのがこんなに辛いと想像してなかったです😢

    やっぱり20週目辺りってそういう気持ちが顕著になりやすいのかなぁと体験談を拝見していて感じました。
    どうにか逃れられるタイプのものじゃないのかもしれませんよね😢
    上のお子さんの存在が羨ましいです。

    ありがとうございます…(;_;)
    まーちゃんさんにそう言っていただけてまた別の涙です😢
    どんな気持ちになってめちゃくちゃになってしまっていても赤ちゃんが一番大切、赤ちゃんを愛してるのは絶対変わりないなって再認識できます(;_;)
    辛い時も赤ちゃんへの気持ちを思い出せたら少し早く浮上できるのかな…と思ったり…

    MINMIあんまり聴いたことなかったです!
    今日聴いてみます🎶

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

ずっと切迫気味と言われ自宅安静しています!検診の日が近くなると検診の結果上司に電話しなきゃいけないとか、復帰について考えると頭が痛くなったりします!旦那がいないと余計不安になったりして眠れない時があります…ほんとは幸せなマタニティライフ送りたいのにって悲しくなります( ; ; )

  • ぽっ

    ぽっ


    一応普通の生活を継続している私ですら、お出かけや運動ができないことで苛立つこともままあるのでママリさんのストレスはいかほどかと思います…。
    私も夫がいない時間が不安で一番気持ちが辛くなりがちです😢
    全然幸せなマタニティライフなんてやってこないですよね…私にはその手のハッピーハッピーになる縁がなかったのかしらなんて考えています😭

    • 2月17日