※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきる
雑談・つぶやき

✳︎初講師デビュー✳︎わらべうたベビーマッサージ&0歳からはじめるおむつ…

✳︎初講師デビュー✳︎
わらべうたベビーマッサージ&0歳からはじめるおむつなし育児講座」開催し、無事に終了。
自分の赤ちゃんと一緒に働けるっていいな。

コメント

どれみちゃん♪

素敵ですね✨

  • ゆきる

    ゆきる

    コメントありがとうございます✨



    育児や親の介護で
    付きっきりの時期というのが
    必ずあるので、
    そういう時のための働き方を
    今から模索していきたいと思います

    • 11月1日
緑茶🍵GreenSmoothy

おっ。早速講座開かれたんですね。
私も早くアドバイザーになりたいです!
こちらは、親子の為のジャズライブ企画中です♪

  • ゆきる

    ゆきる



    コメントありがとうございます✨
    楽しそうな企画ですね🎶

    住んでるマンションの居住者の
    ママ交流をかねて企画しました。
    チラシ435世帯に
    投函して2人だけの
    参加でしたが😰


    おむつなし育児とわらべうたベビーマッサージにそれぞれ興味持たれた方が参加してくれましたよ。


    おむつなし育児、ハマると
    楽しいですが、0から1にするのは
    なかなか大変ですね💦

    • 11月1日
にゃん太

はじめまして!
わらべうたベビーマッサージのインストラクターに興味があるのですが、子どもがいても受講できますか??
教室なども開きたいと思っているのですが大変でしょうか?

  • ゆきる

    ゆきる

    私が受講した時は乳児を連れた方もいましたが、講義に集中しずらそうでした。
    問い合わせてみると良いと
    思います。

    教室は開けますが、
    集客にあたり、
    DMを自分で作成したり、チラシを配布しにいったり、
    受講後のアンケート作成、

    ブログやHPも作成するので
    ITの基本理解と操作、
    ペルソナ分析、マーケティングの
    基礎知識があると
    より良いと思います。

    • 11月3日
  • にゃん太

    にゃん太

    詳しくありがとうございます。
    HP等難しそうですが、その辺は協力してくれる方もいそうなのでやってみようかと思います!
    ありがとうございます!

    • 11月3日
  • ゆきる

    ゆきる

    私の地域はRTAの
    ベビーマッサージ教室が
    たくさんあるので、Googleで
    地域名+ベビマで教室を調べて
    HPを見て競合調査もしました。

    あとは実際に子どもを連れて
    ベビマ教室に行き、教室の
    進め方を参考に受講しました。

    • 11月3日
  • にゃん太

    にゃん太

    ベビマは地区センターのようなところで開設されてるときにしか参加したことがなかったので
    今度教室にも参加してみようと思います!
    ちなみに開催場所はどういったところですか?
    ご自宅ですか?色々な場所をお借りして開いていますか?

    • 11月3日
  • ゆきる

    ゆきる

    私はマンションの共用施設の
    スタジオが1時間200円で借りられるのでそこで居住者のママ交流を
    兼ねて平日にしました。


    私設の育児サロンでレンタルスペース代金を支払い開催される方
    市の子育てサークルとして
    登録をして、市民センターを
    借りてやる方、公民館の和室を
    借りてやる方など様々ですね。


    市が委託してやるベビマ講座
    (参加費無料で)とママセラピストが講座でやるものは1回あたり、700円〜2500円と値段も様々です。


    ベビマは対象が1カ月健診後〜ハイハイ前までとされてるところが多いですね。

    • 11月3日
  • にゃん太

    にゃん太

    とてもご丁寧にありがとうございます!
    マンションの共用施設とてもいいですね!
    場所も確かに様々ですよね!
    ベビマだとハイハイ前までが多いので
    わらべうたベビーマッサージならもう少し大きくても楽しくできるかなぁ?と思いました。
    ゆきるさんはお子様をお連れして開催されてるのですか??

    • 11月3日
  • ゆきる

    ゆきる

    私は胎教を兼ねて毎日わらべうたベビーマッサージをしていて
    赤ちゃんが生まれてからは
    生後1カ月から
    わらべうたベビーマッサージを
    しているので私の赤ちゃんは
    マッサージされるのに慣れて
    いるので、講座では自分の
    赤ちゃんをベビーマッサージモデルにしました。



    うつ伏せにすると
    ハイハイで移動してしまうので
    うつ伏せの状態のマッサージは
    人形を使いましたよ。



    キッズマッサージもあるので
    それもいずれ、受講したい
    ですね。

    • 11月3日
  • にゃん太

    にゃん太

    なるほど!ありがとうございます。
    すでに子どもがいる状態でのスタートは大変そうですね(T_T)
    でも、もともと保育を仕事にしていたので子どもが好きで、
    子どもと関われる、一緒にできる何かをしたいと思っていたので大変興味を持ちました。
    現実的にできるのか、よく考えたり調べたりしてみたいと思います。

    • 11月3日
  • ゆきる

    ゆきる


    保育のお仕事されていたなら
    ママも安心すると思いますよ。

    私もチラシを作成する時に
    保育士資格があるので
    関連の資格は入れる
    ようにしています。

    1歳過ぎのお子さんがいるセラピストの方は動き回るので預けて
    講座をされてると話してました。

    • 11月3日
  • にゃん太

    にゃん太

    そうですよね(T_T)
    その辺りが現実的に難しそうですね。

    今後はマンションのスペース以外にも活動されるのですか??

    • 11月3日
  • ゆきる

    ゆきる

    私の地域は子育てサークルやベビマ講座をするママで市民センターや公民館の場所確保が競争率が
    とても高いので、外部でするのは
    あまり、考えてなく、


    来年1月ぐらいに怒りのコントロールを学ぶ「アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座」を受講し、子育てに生かす他、わらべうたベビーマッサージに抱き合わせて講座をしたりして
    差別化を図っていきたいと考えてます。

    • 11月3日
  • にゃん太

    にゃん太

    すごく活動なさってる方がたくさんいらっしゃるんですね!!
    私も普通のベビマとは違ったところを生かしていきたいと考えています⑅◡̈*

    • 11月3日
とんでんけん

すごく過去のつぶやきに失礼します!
私もわらべうたベビーマッサージの資格を取り、マンションの共有スペースでの開講を検討中です。

ちなみに、ゆきるさんご自身が住んでいるマンションですか?
料金設定はどのようにされましたか?
お知らせはポスティングのみでしょうか?

質問責めですみません(^^;;

  • ゆきる

    ゆきる

    自分が住んでるマンションです。
    料金設定は育休中のママが
    手当で参加できる金額、近隣の
    ベビマ教室の相場から決めました。


    管理組合に申請してポスターを
    貼ってもらい、それとは別にに
    500世帯にポスティングしました。会場費は2時間800円でしたが紙代。インク代。を入れ、
    参加者人数で清算すると
    赤字でした。

    • 7月8日
  • ゆきる

    ゆきる

    金額はマンションのママ向けの
    内部企画のため
    1000円でやりました。

    • 7月8日
とんでんけん

うわーありがとうございます!
私も自分のとこのマンションなので、管理組合に申請してポスター、は是非やってみようと思います!
といってもまだ理事会の承認待ちの現状ですが…
詳しい説明、ありがとうございます!