※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばなな
子育て・グッズ

岡山市の保育園について、娘を預けている女性が、妊活中で2人目を出産した場合の保育園の問題について相談しています。中途入園や退園の問題に悩んでおり、同じような状況の方の経験を知りたいそうです。

岡山市の保育園について

娘を保育園の3歳児クラスに預けています。
今、二人目妊活中なのですが、仮に妊娠できたとしても娘の園は6ヶ月〜でないと受け入れができないため、4月入園はできず、中途入園を希望するようになると思います。
来年出産出来たとしても(例えば12月生まれ)、娘は4歳児クラス。この場合、生まれた子供が1歳になるまでに職場復帰しなければ娘は退園になりますよね?
娘が5歳児クラスなら翌年小学生になるので、生まれた子供が1歳になって復帰できなくても退園せずにすむのでしょうか?
4月入園ができない場合、みなさんはどのようにされているんでしょうか?(中途入園にかける?受入可能な園を探して兄弟別園?、認可外?)

30代後半で通院しないといけないので妊活は継続したいですが、園のお友達の大半は同じ小学校に進級するので、なるべく退園させたくないです。
同じような方は、どのように妊活をされましたか?

コメント

みみ

下のお子さんが1歳3ヶ月か1歳2ヶ月になるまで
猶予があると同じクラスのお友達から聞いた記憶があります〜

ママリ

おそらくですが、
5歳児中に下のお子さんが1歳になり
育休復帰予定なら
次年度就学予定にあたるので
5歳児の年度中は退園にならないと思います。

仮にとある12月生まれ(12月2日生まれ以降)なら
下のお子さんが1歳になっても
育休復帰予定の3ヶ月の猶予期間なので
3月末まで退園にはならないです。

次年度就学予定については
市役所に問い合わせたことないですが
満1歳以降の猶予期間については
以前、問い合わせて確認しました。
園の方針や多少条件もあるかもなので
1度、市役所に確認された方がいいと思います💡

ばなな


コメントありがとうございます。
3ヶ月猶予があるんですね😌
猶予があるなら1歳児4月入園も可能かもしれないですね!
娘の時に保活にやきもきしたので、加点がある内でかつ退園にならないようにと思うとこのまま妊活を進めてもいいものかよく分からなくなっていたので大変参考になりました😀