※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

長文の独り言です。私は母子家庭育ちなのですが(私が3歳の頃父が亡くな…

長文の独り言です。。

私は母子家庭育ちなのですが(私が3歳の頃父が亡くなりました)幼い頃母が何気ない会話の中で言った「うちなんて毎月赤字だよ」の言葉がずっと頭にあり
私はすぐに働いて家計を助けないといけないんだ…と思っていました。
高校卒業してすぐに就職しました。大学なんてとんでもないと幼い頃から思っていたので、夢を持ったこともありませんでした。とにかく何でもいいから働かないと、と。
母に進路を聞かれても大学なんて興味ない、もう勉強もしなくないしすぐ働く!とずっと言っていました。

そして大人になってから、確かに母子家庭で大変ではあっただろうけど、母は大手の正社員だったし、家は団信のおかげでローンもないし、もちろん母子手当もあるし、そこまで貧乏でもなかったんじゃないかと気が付きました。
進学を考えたこともなかったので、恥ずかしながら奨学金という制度も大人になってから知りました。
そして最近になって母に「学資保険も入ってたのに、大学行ってくれなかったのは残念だったなぁ。」と言われました。
進学をせずに働くことが親孝行だと思っていたのに、母はそんなこと望んでなかったのです。。

あのとき母から毎月赤字だという言葉を聞かされてなかったら、私は今どんな世界を生きてたんだろう。

もちろん今は子供もいて幸せにしてるから後悔はしてないけど、勝手に色々決めつけず、もっと母といろんなことを話し合えば良かったなと思いました。

そして、私はこれからもしお金がきつくなっても、子供にはお金ないなんて絶対言うのやめよう、なんとかなるから好きなことやりなさい!って言ってあげようと思いました。。

ごめんなさい、夜中に突然いろいろ思い出してしまいました…

コメント

ひまわり畑

独り言にすいません。

私は母子家庭でもなく、親の揃ってる家庭でした。
1つ上の姉の素行が酷かったしわ寄せが私にきて、
母親の口癖が「お金ないお金ない」でした。
それを真に受け、美術科の大学なり短大なりに進学したかったのを諦めました。

母親はそれに気づいてなく、
なんで進学しなかったのかも疑問にさえ思ってません。
そもそも、母親はお金の管理が出来ない人で、無駄遣い、衝動買いの酷い人なので、
姉と母親が「お金ない」の根本原因だったのだと、私が大人になってから気づきました。

父は進学してほしかった、と数年後に話してましたが、
母親の口癖のせいだとは言えませんでした。

美術科行きたかったと未だに思います。
もっと美術したかった、と。

親になったいま、
「お金ない」と言葉にすまいと決めてます。
私みたいな想いは子供にしてほしくないです。


同じ様な想いをしてきた人がいるのか、と思わずコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    やりたいことが定まっていたなら、尚更悔しいですね。。子供って親が思ってる以上にいろいろ察してしまいますよね。
    お金がないと言わない&思わせないことも大切ですが、コミュニケーション(本心を話せる環境)も大切だなぁと改めて思いました。子供には悔いのない人生を送ってほしいですね😌

    • 2月3日