※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そまま
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝なくなり、母親がストレスを感じています。寝かしつけに苦労し、イライラや泣き止まないことに悩んでいます。頼れる母親がいるものの、余裕がなくて辛い状況です。赤ちゃんは可愛いけれど、対処に困っています。

今日で3ヶ月になった男の子のママです。
長くなりますがよろしくお願いします💦

少し前に息子が夜ぶっ通し寝続けていて
良いのかという質問をしました。
(困ったことに私も起きず…)
とりあえずこのまま様子見しようと思い
その質問をした、まさに次の日
予防接種だったのですがその日から
まっっったく寝なくなりました😥

一時期、寝ない期間があり
そのときは何をどうしても
背中スイッチが発動して寝れず…
どうにか布団に置いても
数分、数十分すると手足が動き始め
グズグズしだし寝れず…
抱っこだと何故か寝れます。
なので毎日毎日、腕枕をしながら
体を引っ付けて寝てました。
それでも3時間おき、酷いときは
2時間ちょいで泣かれていました。

さすがにその時は体もしんどく
日中も抱っこじゃなきゃ寝れず
グズグズしたりするので
家事も上手く進められず
余裕が無かったようにも思います。
それが気付けば置いても寝れるようになり
夜も起きる回数が減り起きても
おっぱいあげてオムツ替えて
トントンゆらゆらしたら寝てくれてました。
その時はあまりグズることもなく
スムーズに進んでたと思います。
寝なかった期間のときは
夜中起きたときも常にギャン泣きで
オムツ替えも一苦労でした💦

そんなしんどかった状態に
元通りになってしまい…😢
2時間、3時間おきに起きるのは
月齢的にあると思いますが
1人で布団で寝れず
ずっと腕枕は正直キツいです。
ぐっすり寝てると思い腕を
そーっと抜いても体が動き始め
そのままグズグズになり起きます。
(腕を抜かず寝かせてても起きますが)

1日中これだとさすがに
ちょっと勘弁して…って思うようになり
段々と余裕が無くなり
イライラしてしまいます。
日中もグズることが多くなったような…?
少しでも、かまわないでいるとグズり
泣いたりします。

スムーズに夜寝てくれてた時期は
おっぱいの最中、寝落ちすることは
無かったのですが
寝れない時期になると
おっぱいの最中に寝落ちします。
これも何か関係あるのかな…?
なんて考えてみたり…💦

頼れる実母が身近に居て何かあれば
助けてもらっているので
とても感謝していますし、
周りから見たら恵まれた環境なんだろう
って思います。
それなのに余裕が無いです。

また、私のときは泣き止むのに
時間かかったり
なかなか泣き止まないっていうのに
実母があやすとすぐ落ち着いたりして
そういうのを見ると
悲しくなって涙が出てきます。

こんなことでイライラしたり
泣いたりして
弱いし情けないなぁと…
そう思ってるのに上手く対処できません。

子供は本当に可愛いです。
日に日に表情も増え
とても愛しく思います。
腕枕でしか寝ない日も今だけ
このときだけだろうと思っても
ちょっとキツいです。
また1人で寝てくれるまで
少しの間と思い頑張りたいですが
ここ最近、イライラしっぱなしで
子供にも怒ってしまったりして
吐き出す場所が無く
どなたか同じような方が居ればと
思い書かせていただきました。


コメント

🧁ちろる🧁

メンタルリープでしたっけ?
そうゆうのもあったりワクチンしたあとだと
赤ちゃんも刺激になるからちょっと不機嫌とか
それがスイッチになって起きるようになったり色々ありますよね😊

赤ちゃんほんとかわいいですよね〰️♥️
イライラするのはみんなあると思います!
一瞬で赤ちゃんの時期は終わるよーとか
経験者は言いますけど自分はそんなこと分かんないし
いっぱいいっぱいになりますよね〰️

少しなにか息抜きになったりすることありませんか?
それで発散できるといいなぁと思います😊

  • そまま

    そまま

    やっぱりワクチンきっかけで
    寝れなくなったんですかね?😢

    赤ちゃんは本当に可愛いです😢
    望んでやっと授かれた子なので
    可愛くて仕方ないです😢
    今しかないこの時間を
    楽しめないのは勿体ないって
    自分でも思ってるのに
    どうしても余裕が無くて…

    息抜きにと、実母が
    見ててくれたりするんですが
    私が気になって結局
    休まらず…😥色々と
    発散できるようにしたいです😢

    • 1月27日
じゅん

生後3ヶ月終わりから
同じような感じでした😨💭
私もイライラしてしまって息子に
いい加減にしてって怒鳴ってしまった事があります💦
実母が何故か落ち着かせるのがうまいとこも同じで💦

私は諦めて、腕枕+添い乳でなんとか寝かしつけて自分も寝落ちしてます🥺
卒乳するのに大変になるとか
寝るのにおっぱいなしじゃ寝れなくなって大変に、、とか
もう後々大変なのは受け入れて諦めて、腕枕万歳🙌添い乳万歳🙌で
きっと今だけしかこんなに一緒に居られないって気持ちを切り替えて
どうにか先日5ヶ月を迎えました🥲

そままさんのお気持ち痛いほど分かります(´;ω;`)
でも諦める(言い方悪いですが、、💦)事も大切で、今ではちょっとくらい家が汚れていようがあんまり気にしてないです💦
実母に対しても、なんで私悲しくなってんの?その間に寝れるじゃんって考え方を完全に変えて
存分に甘えさせてもらってます🥺🙏🏼

うちは今でも腕枕+添い乳は続いてますが、どうにか5時間前後寝れるようになり、昼間もグズグズする時はありますが、その時は気が済むまで遊んで眠くなったら一緒に寝ちゃってますヾ(・ω・)ゞ

あまり参考にはならないかと思いますが、、💦
まとまりのない文書ですみませんm(*_ _)m

  • そまま

    そまま

    私もいい加減にしてよ!って
    泣いてる息子に対して
    何度も怒ってしまい
    そのあと自己嫌悪で泣いたりして😢
    やっぱり実母は落ち着かせたり
    あやすの上手いですよね😣

    添い乳したいなぁと
    考えてたんですけどなかなか
    上手くやれないので
    とりあえずおっぱいあげて
    そのまま抱っこで寝かしつけて
    抱っこの形で寝転んで
    腕枕の姿勢にして寝てます😥
    私も上手く切り替えて
    今だけ!と思い
    楽しめるようにしたいです😢…

    家のことしなくちゃ!
    息子のお世話も!
    でも上手く進められない
    って悩みに悩んでいて
    でも家事なんて手抜きすれば
    いい話ですもんね😢
    甘えられる環境にあるなら
    甘えよう!って思います…笑

    じゅんさんのコメント読んで
    泣いてしまいました💦笑
    とても参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月27日