※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が入院する際のおもちゃについて悩んでいます。オルゴール付き人形を持参したいが、音がでるおもちゃはNGか迷っています。他におすすめがあれば当日相談したいです。

子供がこんど入院するのですが
もたせるおもちゃを悩んでいます。

みっつまでで、
お気に入りの
アンパンマン図鑑、スポンジボブの人形
は決定しましたが、あとひとつ。。

娘が赤ちゃんのときから使っていて、最近になってまた使いだしたオルゴール付き人形があります。
お腹の中の音とか子守唄のオルゴールが流れたりするもので、それを流せば10分で寝付きます。
なので入院中も必要かなとおもってますが、
音がでるおもちゃはだめですかね…?
ゲームとか持ってく子もいるしテレビだってあるし、いいかなぁ?と思ったんですが…
寝かしつけ用の人形なので耳障りな曲はないのですが

入院日まで通院がなく
ほかによさそうな候補あればもっていって当日相談しようかなとは思うのですが…

経験したことあるかた教えてください!

コメント

mii

娘は磁石で遊べるおもちゃと
パズル、音が鳴る本持っていきました!

音が鳴る本は日中だけ使いました!
周りの子達も日中は騒いでいるので
全然問題なく使えました!😀

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    音がなる本、いいですね😃
    ブロック大好きだけど細かいから無理かなって思ってたんですけどピタゴラスみたいなのなら持っていけそうかなと思いました❗(o´∀`o)
    時間潰すには遊べるものじゃないと厳しいですよね…大人はスマホあれば潰せるけど😅
    体験談ありがとうございます!
    助かります😃

    • 1月24日
  • mii

    mii

    私の病院はデイルームで
    オモチャなどで遊べたので
    結局はそこでほぼ1日済ませる
    状態でした😅
    1日が長いのでグズグズで大変でした🥲

    • 1月24日