※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あわ
子育て・グッズ

7か月の娘が夜中に起きてしまい、指しゃぶりが続くため、寝付きが悪い状況。ミルク育児で夜間授乳も躊躇している。様々な方法を試したが効果なし。アドバイスを求めています。

もうすぐ7か月の娘の眠りについてです。もう限界です。

身長65センチ体重8.5キロです。
8割ミルクの混合授乳、母乳はあまり出ず、ミルクを毎回100から120足して1日トータル700から800くらい飲んでます。離乳食はモリモリ食べています。

夜8時半に寝ますが12時過ぎに指しゃぶりがはじまります。指しゃぶりが1.2時間止まらず、うまく寝れなくて泣き始めます。お腹が空いているのかと思い、授乳しても指しゃぶりが止まらず、なかなか寝付きません💦
授乳せず2時間指しゃぶりをして寝る事もたまにあります。

どうしたらもっと長く寝てくれるのでしょうか。ほぼミルク育児なのに、夜早くに起きるのは何ででしょう。
どこに相談しても体重が多いからお腹すいて起きるわけじゃないかも、体重すごいね、と言われ、夜間授乳も躊躇しています。

寝る前だけ20ミルク量を増やす、昼間の量を10ずつ増やすのも試しましたが、効果はありませんでした。
昼寝は1日3時間半くらい。17時には昼寝から起こしています。
室温湿度に気をつけて半袖肌着、パジャマ、スリーパーを着せて寝せています。寝る前は授乳→絵本→添い寝で、すんなり寝ます。運動させる、毎日午前中に散歩に行く、おしゃぶりを試す(拒否)など、やれる事は全て試しましたが、全く寝るようになりません。

もともと夜通し寝た事はありませんが、5か月手前までは授乳後パタっと寝てくれていました。この2か月、毎日1時ごろから4時ごろまで2、3時間指しゃぶりと覚醒する娘に付き合いフラフラです。毎日夜は娘が寝た後泣きながらすごします。結局は5時ごろまで寝られません。

どうしたら良いかアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
起きて指しゃぶりして泣いちゃうのでしょうか??
泣かないもしくは少しぐずるぐらいであればそのままごろごろさせておいて隣で寝ちゃうのは厳しいですか??
最初のうちは気になっちゃうと思いますが💦