※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お仕事

保育園に受からず、無認可保育園に入れる場合、復帰が難しくなる懸念があります。医療事務の復帰も考える中、正社員で残業制限のない仕事を続けるか、辞めるか悩んでいます。家計や子供のペースに合わせた生活も検討中です。どちらが良いか迷っています。

扶養の範囲内で働くのか、年収が少なくても、社会保障に加入して厚生年金を納めるのか、どちらがいいのでしょうか。

今、保育園に受からず、このまま受からない場合、
無認可の保育園に入れて、復帰をすることになりますが、上の子とバラバラの施設になり、送迎に時間が掛かる予定です。
また一つの施設は駐車場から大人の足で10分歩かなければなりません。たぶん子供の足だと20分かかります。


子供を朝早く起こさなければいけないし、朝急いでご飯を食べさせたりしなければならないことや、
私が余裕がないと、イライラしちゃいそう
とか
朝から晩まで子供を急かしてしまいそうとか

上の子が小学生になったら、どうしたらいいんだろう。宿題とか勉強とか一緒にやったほうがいいんじゃないだろうか

などなど、色々考えてしまいます。

とか無認可、認可に関わらない話ですが、
もっと、子供のペースに合わせられる生活をすべきなのかな、など考えてしまいます。

復帰予定ではありますが、医療事務なので楽な仕事ではありません。以前は毎月残業時間50時間とかでした。復帰をしても残業は制限できません。

(就業規則で月24時間までという制限はされていますが…それも小学校就学前までで、小学に上がったら残業は制限できないし、そもそも、月24時間は多いな、と思います。)

いっそのこと、辞めてしまったほうがいいのか、
転職は難しいから、やはり正社員でいたほうがいいのか

どちらがいいのか分かりません。

夫の年収は400万ほどで
住宅ローンと固定資産税合わせて月10万円ほど
車のローンは一台
貯蓄は900万円ほどあります。

アドバイスいただけるとありがたいです。

コメント

ままり

私ならまず復帰してやってみます。
それで大変でもなんとかなるなら頑張って続けますが、どうしても体力的にも精神的にも無理ならパートになります。
保育園の件もありますし、まずはやってみてから決めます。