※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の言い方がキツくて、優しい言葉で接してほしいと悩んでいます。家族だけでなく、友達にも言っていないそうです。成長と共に変わるでしょうか。

育て方が悪かったのかわかりませんが
上の子の言い方がキツイです
朝食の際「これいやだ!食べない」
気に入らない事があると「違う!そうじゃない!!」
とにかく地雷たくさんあって言い方がキツいと
こちらもカチンときてしまいます
「これ食べたくないなぁ」とか「ママのやり方違うよ」など
優しい言い回しをして欲しい…
私の喋り方を見てこうなってしまったのでしょうか?
毎日この事で怒ってる気がします
友達には言ってないように思います
たぶん家族だけ…かな?保育園で指摘はありません
大きくなると変わってきますか?

コメント

deleted user

まさにうちの子もそうですよ💦
もう少し優しく穏やかに喋ってほしいと毎回思います^^;
反抗してるんだと思いますが嫌ですよね、、
幼稚園では指摘されておらず、どちらかというと静かなので
うちも多分家族だけです😂
もう少し成長したら変わるのではないかなと思ってます!
私が幼少期そうだったみたいで
嫌なとこ似てしまったなぁと…笑

ここ

うちも全く同じことで悩んでます💦
ほんと言い方がきつくて…機嫌いい時はいいんですけど基本自分が1番じゃないと嫌だ!!って感じで下の子と喧嘩ばっかりです
夫が上の子に対して性格悪い!と本人に言ったことがありほんと悲しかったこともあります。。
基本明るくて優しいところもあるのでイライラしてしまう時はそれを思い出すようにしてますがこっちも疲れてたりするとカチンときてしまいますよね
育てかたが悪かったのかなとか考えてしまうことも最近多いです🥲
成長と共に変わって行ってくれることを願ってます😭