※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
家族・旦那

義実家での出来事。 家では規則正しく生活させている方です。だからとい…

義実家での出来事。

家では規則正しく生活させている方です。
だからといって、絶対にコレ!という固い方でも無く
平凡の普通の育て方をしていると思います。

夕飯前におやつはあげないのですが
義実家に行くと、みかん🍊だの パンだの。
しまいには 義祖母が夕飯のカレーを少皿で出してきました。
義祖母たちのカレーで
「中辛だけどそんな辛くない!少し水入れたから」
というよく分からない発言。

夕飯をしっかり食べ 息子が冷蔵庫散策。
食パンを見つけて あ!あ!と。
チンっをやりたいだけだと思いますが
「食べたいの?ママいいのー?」と。

この要望に全て応えようとするスタイル。
あるあるだと思いますが、本当にうざいですね (笑)


騒がしい息子に 義祖母が 氷を渡しました。
ワタシ的にはお風呂入ってパジャマなのに濡れるわぁ。
ってイラッとしたんですが
旦那が
「 氷 全部口に入れたら切ったり飲み込んだら危ない!」
とか言ってくれて
義祖母 「 小さい、選んだから 👌🏻」
その瞬間に 義母が 「ふふっ」と、鼻笑い。


その後の息子が調子乗ってワガママになる。
と、旦那が発言したら

「お前もそうだったよ!じーちゃん、ばーちゃんが何をしようが、何をあげようが、食事前に何か与えのうが、構わなかったよ〜😂」と。

多分、氷の件や 夕飯前の食べたい食べたいで
私らが わさわさ言ってたのが 気に食わないというか
「 なんで? 」って、思ってるんでしょう。


ましてや、義母は何されても何しても全然オッケー!ラッキー!

な、人だったので自分も同じように孫に対して
存分に甘々なバーバになるはずだったのだと思います。
今でも十分に甘々ですが。

それを、息子や私にゆる〜く、うまい具合に拒否されて
気に食わないんでしょうね。(笑)


私は私の育て方があります。
だからといって、それを義実家や実家にも同じようにしろとは
言いませんが、限度というものは、ありますよね?


ジージ バーバ だから 全部許されて 出来て って
それで、いいんでしょうか?
私らだって厳しい育て方はしてません。


案の定、義実家に行って自分の思い通りにいかないと
イヤイヤ期の泣き方をするようになりました。
家ではあまりしないのに。


それをなだめたり、注意するのも私。
なんだか私らが悪者みたいです。



旦那を見てるとどんな育て方されたか分かるから嫌なんです😂
同居で近くにもジーバーいて周りから愛されて育ったので
とても優しく温厚な性格ですが
生活レベルは残念すぎます。(笑)
やりっぱなし、出しっぱなし、片付けできません。


付き合っていた10代のころ
「母さんとばーちゃんが俺の部屋で服の衣替えと選別してるー」
って、聞いた時からもう、分かっていたんです(笑)

私は絶対に こう育てないと😂😂😂


今後保育園に通うようになれば
上の子、下の子と絶対にお願いすること増えます。
風邪の時や、途中早退のとき。
(私は一度職場に行ったら終わるまで帰れません。)
もう、義実家で甘々にワガママになんでも許されて
過ごすことが増えると考えると仕事復帰も憂鬱だし
なんか全てが憂鬱。
今まで自分なりにやって来たことがパーになりそうで。


極力、病児保育利用や自分らでやっていける範囲で
頑張ろうとは思いますが。
実家は近いけど母もフルで働いているので中々頼めず。


実家では甘い部分もありますが
やることはちゃんとやらないとダメ!
な、環境だったので、全くの環境違いにトホホです。


長々とした愚痴でした、ちょっとスッキリ😂

コメント

はじめてのママリ

わかります!私も厳しくしてるつもりはないですが、義母が何でも与えすぎて😩
私が嫌がるので神経質な母親だと思われてます😂
親は私達だし私達の育て方があるからって思いますよね!
うちも共働きですが義実家には頼らず何とかなってますよ!
旦那の会社が休みやすいのもありますが💦

はじめてのママリ

わかります!

絶対こうしないと!ではないけど私たちの育て方があるので基本は両家私たちに合わせてもらってます。
てゆうか、それが当たり前では?笑
多少はじーじばーばのところでは甘く。と飴と鞭って感じだけど基本はご飯前に何かあげるとか私は全部ダメって言ってます。
最初は義母にちょっとぐらい〜なんてゆー小言もいただきましたが、ちょっともダメでーす。うちのやり方なので。そんなにご飯前にお菓子食べたそうなら今日は帰ろかーと子供達にも言いました笑