※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の息子が言葉が遅く、オリジナルな言葉を使っている。知的障害や発達支援が必要か気になり、支援センターなどの情報を求めています。

那覇市、3歳の息子、言葉が遅く最近はたくさん喋るようになってきましたが何を言っているか分からないくらいオリジナル語?です。友達と関わったりは出来てるみたいですが、爪先立ちで走り回ったりと、知的障害?発達支援?が必要では?と言われたこともあります。今まで特に親として支援が必要とは思いませんでしたが、ふと、周りにどういった支援センター?などがあるのか気になりました。
同じような方や、センターや児童デイサービスに通われてる方、なにか情報ありましたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

那覇市在住で長男が最近3歳になりましたが、まだ発語なしです。今月から児童デイに通ってます✨
2歳の時にはすでに発達の遅れを感じていたので那覇市こども発達支援センターに電話して相談予約、発達検査をしてもらいました!保健師さんは正直、当てにならないので直接発達支援センターに電話して相談に行かれた方がいいと思います

ぷらっぐ

私も幼稚園入園前(2歳)に自発相談という形で那覇市こども発達支援センターに電話しました。

とりあえず電話で相談してみるといいと思います。
ちなみに最初の検査?相談?だけでも私は1ヶ月待ちでした。

アロハ

南城市在住で、3歳の息子が自閉スペクトラム症と言語発達遅滞の診断を受けました。
周りからはまだそういう相談は必要ないと言われましたが、私は早めの診断で子どもに出来ることをしてあげたいと思い、発達障害の検査を行いました。
診断してもらう事で、周りの子に合わせてではなく、個人に合わせた支援の仕方を学び、保育園や市役所に相談して今後の対策を検討することもできました。

子供との向き合い方も変わるし、気になるようなら一度市役所に相談してもいいかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。保育園でも個人に合わせた支援を相談できるんですね。何もまだ無知で診断をうけたら、保育園は退園になって児童デイなどに移動になるものと思ってました。
    市役所の何課に相談したら良いですか?診断は小児科などの病院で受けるのですか??

    • 11月28日
  • アロハ

    アロハ

    障害福祉課とかありますか?
    役所でみんな名前が違うので、窓口で聞いてみてくださいね^_^
    保育園は退園などはないですよー!
    児童デイは通いになるので、保育園はそのままです^ ^
    発達障害の診断は、やってくれる小児科が限られていたり、予約がいっぱいで何ヶ月か待ちが当たり前だったりするので、早目の行動と診断出来る所を探した方がいいと思います。
    お子さんに合った支援で親子共に生活しやすい環境が出来たらいいですね(^^)

    • 12月4日