※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供がイタズラばかりで、母親はイライラが爆発しています。子供が危ない状況もあり、どこに避難させるべきか悩んでいます。

2歳5ヶ月の子供が
実家でイタズラばかりする毎日で
日を増す事に私のイライラが爆発してしまってます
ちゃっとしたことでブチ切れる毎日です
今日は窓のロックかけてたのに解除して開けて
落ちそうになったところを急いで助け
子供のほっぺを軽くビンタしてしまいました
それでもヘラヘラしてイタズラ続けて
もう私は笑えなくなるし頭痛もするし
怒鳴ってばかりの私を見て実母も少しびっくりして
何も言えないような状況でした

189には電話かけたことあります
でももう話を聞いてもらったところで
なんにも解決できない気がしてます
大声で
もうママ、あんたと一緒に居たくないと
暴言も吐きました

子供をどこに避難させたらいいのでしょうか
これ以上一緒に居たら危険だと思ってます

コメント

ぴよこ

今は実母さんと同居されてると言うことですかね?🤔
それか近くに実母さんが住んでらっしゃるとか?🤔
もし、それなら少し頼ってもいいと思います💦
悪戯ばかりでイヤイヤ期もあって、大変なお気持ちよくわかります!
うちも息子は本当にすごくて毎日私が発狂してたし泣き叫んでました😅
娘も息子ほどではないですが世間的にはしっかりイヤイヤ期!て感じです😅
ご自身で「危険だ」と思うのなら、一人ではどうにもならないんだと思います。気持ちとか考え方を変えるとか、もうそのレベルでは無いと思うので、誰かに助けてもらう必要があると思います💦
一時保育に行かせて距離をとる、ファミサポやキッズラインなど誰かに来てもらって数時間でも子どもを見てもらう、家族に頼る、など…
どれもその場しのぎにしかならないかもしれません。
でも、自分のリフレッシュの時間が少しでもあると、その場だけでも凌げれば、それが積み重なればいつから乗り越えられるかなぁと😣
すでに試したり頼れる人がいなかったり金銭的にも難しかったりであればすみません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、もう旦那が仕事中に1人で家事も育児もやるの無理だと思い実家に少し避難してきてました。
    実母が子供達の面倒見ててくれましたが実母も子供のいたずらにお手上げ状態でした。実母が怒鳴る姿は、自分の姿を見てるみたいでまたイライラしてしまいました。

    一時保育に預けるには慣らし保育から始めないと行けないのでしょうか。ファミサポも手続きのしかたがよく分かりません…利用してみたいのですが…

    いま頼れるのは旦那くらいかもしれません。

    • 11月16日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    そうなんですね😊
    一時保育は自治体や園によっても様々なので、一度市役所の保育園を管轄しているところに「一時保育を利用したい」と伝えるか、直接保育園に電話で一時保育をお願いしたい旨を伝えるかですね🤔
    最近はコロナ禍のためなかなか受け入れてくれないところ、リフレッシュ休暇は負荷、など様々なので💦
    また、人気で一時保育の予約が数ヶ月先しかとれなかったり💦
    ファミサポについても、自治体によって様々です!
    受けられるサポートや、団体の有無など🤔
    その辺も市役所や保健センターに聞くと教えてくれましたよ😊
    ちなみにうちの自治体には産後のサポート団体はありません💦
    なのでキッズラインというアプリで個人的に登録して、子どもを数時間見てくれる人を探してお願いする、という感じで利用したことがあります😊

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

分かります…。分かりすぎます…。
魔の2歳児。うちも次男が2歳7ヶ月で、イライラして怒鳴り散らかしてしまいます…
更に長男には無い、ヤンチャっぷり。
壁に落書き、本物のお菓子やジュースを使って
おままごと。ソファーによじ登り飛び跳ねる。
とりあえず物を投げる。意味も無く玩具箱全部ひっくり返して放置。
片付けして!と言えば、もういらないから捨てる~と言われ
更にキツく怒るとギャン泣き。
まだまだ沢山ありますが、いちいちイラっとさせてくれますよね…
2歳児…可愛い時もありますが、その気持ちの余裕すら無くなり
可愛くも思えなくなりますよね…

なんのアドバイスも言えませんが…
あまりにも共感があり、コメントさせて頂きました…

保育園などは行かれてますか??