※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が発達障害でサッカーを練習しているが、コーチに伝えず悩んでいる。引っ越しもあり、アドバイスを求めています。

パッと見ただけではわかりにくい発達障害の子やグレーの子で習い事をされている方、指導者に発達障害であることは伝えていますか?

子供がサッカーを習っているのですが、最近になって発達障害の診断がおりました。
何度か練習を見学したことがあるのですが、運動自体もチームプレイも得意な方ではなく、指示に対して俊敏に、積極的に動けないためコーチからは良く思われていない印象を受けました。
やる気がない、ふざけているように見られているのだと思います。
(障害だと知らなかったらそう見えるだろうと我が子ながら思います。)
空気を読みづらい特性ゆえか、コーチからの当たりがきついことを本人は気にしておらず楽しそうに通っています。

引っ越しの予定があり、その習い事に通うのはあと10回程度です。
コーチが発達障害に理解がある人なのか、また伝えたとしても具体的に何か配慮していただくことができるのかはわからず、伝えた方が良いのか悩んでいます。
近い将来辞める予定だし、現状でも本人は楽しんでいるのでこのまま言わずに私がモヤモヤを我慢すればいいか…という気持ちもあります。

アドバイスや、私ならこうする…など、参考にさせていただきたいので教えてください。

コメント

deleted user

すでにコーチからの当たりがきつく、更にあと少しで辞めるのならば言いません💦
配慮といってもスポーツの世界。中途半端に甘やかされたり、手を抜いた指導されても嫌なので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    私も、伝えたところで「じゃあ何とかしよう」ではなくて「あの子は障害だから仕方ない」となるだけの気がしていて…
    子供が何か訴えてくるようなら改めて考えたいと思います。
    どうもありがとうございました✨

    • 11月11日
すーママ

私なら言わないです。
すぐにやめる訳だし、伝えたところでスポーツだから配慮は難しいと思います💦
うちの子もサッカーを習ってますが、真面目にやる子もいればふざけてる子だっています。
そんなに気にならないのでは??と思いますよ( ◠‿◠ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    配慮を求めても現実的には無理だろうなと私も思います💦
    園や学校とは違いますもんね。
    子供が疎まれているのは親として少し心が痛みますが、このまま様子見したいと思います。
    ありがとうございました!

    • 11月11日
こるん

後少しならわざわざ言わないです。
ただ今後も踏まえて。
うちは軽度の自閉症で、曖昧な言葉が全く通じなくて、その辺で結構困ってたので、その時は伝えました。
こーゆー言い回しは通じないので、こー言って下さいと。
これをこーしてほしいと言わないと、ただ発達障害なんで、仕方ないんです。と言ったところで、じゃどーしたらいいの?こっちの何がダメなの?ってなるだけなので。
指導者さんもみんなを見てるので変に言っちゃうと、その子だけに特別は無理です!と言われることはよくあります。
やめるなら今のところはそのままそっとしときましょ😏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうして欲しいのか具体的に伝えるということですね!
    もし今後習い事を始めるようなら事前に説明や相談をしてから検討したいと思います。
    今のところはそのままフェードアウトします😭
    ありがとうございます!

    • 11月11日