※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

直接支払い制度では、42万円の限度額は保険から支払われ、自己負担は不要です。後で口座から差し引かれることはありません。

直接支払い制度について教えてください。

限度額の42万は保険から直接支払われて、自分で負担することはないということなのでしょうか?

後から42万が口座などから差し引かれたりするのでしょうか?

コメント

ぴょこ

病院によって金額は違うのと、処置で金額かわるので42万で足りればそのまま、足りない分を退院の時払います。
口座から差し引かれる事はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    安心しました😮‍💨

    • 10月27日
みんてぃ

出産育児一時金は、
出産費用が基本的には保険適用ではないため全額自費になりますが、その代わりに、42万が固定で支給されるという制度です。
(帝王切開などで保険適用になった場合も42万円はそのまま支給されます)

直接支払い制度は、出産育児一時金を本人ではなく病院に「直接」渡しますね、という制度です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます!!

    • 10月27日
虹色ママ

出産費用が60万だった場合、健康保険から病院へ【直接】42万円支払われ、会計時に残りの18万円を自分で負担します。

直接支払い制度を使わない場合は60万円の自己負担。あとから42万円が口座へ振り込まれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます🥺

    • 10月27日