※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ビビ
妊娠・出産

分娩費の明細が理解できず困っています。帝王切開での出産で、9月分の入院費を支払い、10月分の入院費と分娩費は別請求。10月の支払いが一時金内で収まり、返金があるとのこと。明細で、2ヶ月分の総額か、10月のみの総額かが不明。

分娩費についてです。
領収書の見方がわからなく、困っています。

先日、帝王切開で出産しました。
糖尿病合併妊娠のため9月〜10月の
36日間、長期入院していました。
出産は10月に入ってからだったため、
退院時に9月分の入院費のみ払い、
10月分の入院費と分娩費は請求が別で、
出産一時金の直接支払い制度を利用しました。
10月の支払いは一時金内におさまったらしく
返金があると言われたのですが、
この明細をみて10月の入院費と分娩費が
いったいいくらかかり、戻りがいくらなのか
わかりませんでした‥
9月の入院費は10万円弱、別に払っています。

この明細内訳は入院期間も記載されているので
9.10月の2ヶ月分の総額ということですか?
それとも10月の入院費と分娩費の総額ですか?

本当に無知でお恥ずかしいのですが、
わかる方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ぺーたー

10月のいつ出産したんですか?

  • ビビ

    ビビ

    10月6日です!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

35万2890円が代理受け取り額になっているので、
42万から35万2890円を引いた分が返金されると思います🙌

9月の入院費はここには入っってないと思いますよ

  • ビビ

    ビビ


    2枚にわかれてしまうのですが、別にこの領収書もきたのですが‥
    こちらはなんですかね?

    • 10月24日
  • ビビ

    ビビ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    35万2890円の詳細が書かれている領収書ですね。
    それぞれの下の部分に出産一時金として〇〇円を請求額より差し引いております、と記載があります。

    ・質問の写真にある室料差額=コメント2枚目の室料差額
    ・質問の写真にある検査薬材料=コメント1枚目の自己負担額①
    ・質問の写真にあるその他=コメント1枚目の文書料+自費食事+産科自費、妊婦検診
    ・質問の写真にある一次負担金=コメント2枚目の標準負担額③+一部負担金⑤
    ・質問の写真にある分娩介助料(+写真に映らないところに新生児介補などありますかね)=コメント1枚目の分娩介助料+新生児介補

    です。

    • 10月24日
  • ビビ

    ビビ

    ご丁寧にありがとうござます😭
    理解できました!本当に助かりました💦

    • 10月24日