※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっち
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘のスケジュールやお昼寝の問題について相談です。夜はスワドルアップで5〜6時間寝るが、お昼寝は抱っこでしか寝ない。寝始めてからの寝かせ方やおくるみの使用についてアドバイスを求めています。ありがとうございます。

2ヶ月半の娘を育ててます𓍯

同じ月齢の方のスケジュール教えてください🥺!


あと、お昼寝が抱っこでしか寝なくて困ってます⍤
リビングにいてるけど、リビングで旦那が在宅してるので
タイピングの音や会議の声で起きちゃってる気がします⍤

夜はスワドルアップに入れると大体5〜6時間寝るのですが、
お昼寝は音が気になるのか抱っこマンです𓇢

寝始めてからおろすとき皆さんどうしてるか教えて欲しいです🥺
おくるみとかで巻けばいいんですかね?🤔
おくるみ巻いてる間に起きません?😂

あと、お昼寝はリビングですか?
寝室で明るいままにして寝かせてますか?

文章がまとまらずですいません(∵)

コメント

ココ

基本的には3.4時間ごとの授乳で、時間が決まっているわけではありません🙇‍♀️
上の子がいるのでその子の物音とかでも起きます🤦‍♀️
寝かしつけは同じく抱っこです!
抱っこ紐に入れてたら寝ます😆
降ろす時は背中スイッチが発動してるので授乳クッションに寝かしてます(あまり良くないのかもしれませんが落ちないようにはしてます)!
お昼寝はリビングでしてます😳
夜完全に寝る時以外はリビングで過ごしています🥰

  • のっち

    のっち

    抱っこ紐はすぐ寝ますよね😂あれなんなんでしょう?笑
    授乳クッションでも爆睡してたのにすぐ起きちゃうんです😭
    どうにか抱っこ以外でお昼寝出来るように頑張ります😭
    スケジュール教えて頂いてありがとうございます🥺💕

    • 10月16日
ママリ🔰

お昼寝分かります😂
2ヶ月が1番大変でした。一日中抱っこしてました。
3ヶ月になると、お昼寝のとき布団におろしても泣かなくなっていきました。
3ヶ月までは、昼夜の区別をつけるために明るい部屋がいいです。3ヶ月以降は、お昼寝も暗くすると寝やすいそうですよ✨

  • のっち

    のっち

    2ヶ月が一番大変なんですね🥺
    それを聞いて安心しました😭
    あと半月ほど頑張って付き合っていきます👍
    昼寝は明るい寝室でさせようかなぁ🤔明るければいいんですかね😂?
    リビングだと旦那の在宅の会議とかですぐ起きちゃって😭
    (旦那が声すんんんんんごいでかいんです😂)

    • 10月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    明るければいいと思います😄
    うちも2部屋しかないのでそんな感じです!笑

    • 10月16日