※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

生後20日の赤ちゃんが泣き止まず、母乳やミルクもうまく摂れず困っています。里帰り中は母に抱っこされると寝るが、不安になっています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後20日になりますが、こないだまで、ミルクなど満足したら、すぐ寝てくれてたのですが、3日くらい前から、あまり寝ずに、ギャン泣きするようになりました。。特に、沐浴後〜夜にかけて泣くのが止まらず…おむつもミルクも済ませても、駄目なようです。。

わたしが抱っこすると、余計に泣くし、授乳しようとするも、未だにうまく吸えないのか、さらに泣きます。。保護器をつけないと、吸ってくれません🥲母乳も少ない方で、ミルク80足してあげないと、寝てくれません。

里帰りをしていて、母が抱っこすると、寝てくれる感じです…。
里帰り終えたら、自分でやらなきゃなんだから、泣き止まないのを自分でなんとかできるようにしときなね、と姉に言われ、どんどん不安になってしまいます。
 
よく、魔の3週目と言われており、この時期の赤ちゃんはこうなりやすい、泣くのも成長過程だ、とのことですが、泣き止まないとき、どうしてあげたらいいのか分かりません(みなさん、そうなのかもしれませんが…)

この時期に悩まれた方、どうしていましたか?🥲

コメント

ちっちゃん

娘も生後22日と同じくらいです。
娘も寝ない時は寝なくて、抱っこしても泣いてる時があります。たまにおしゃぶりをしています。寝てくれない時もありますが、、、😅

  • ゆこ

    ゆこ

    そうなんですね!やはり、この週は、悩まされるお母さんが多いみたいですね💦まだ育児は始まったばかりなのに、もうめげちゃいそうで、情けないです🥲(でも、子供は死ぬほどかわいい…笑)
    うちも、寝るときは寝るのに、寝ないときはほんと寝なくなったなぁと。。
    おしゃぶり、新生児用のもあるんですね!たしかに、哺乳瓶の吸い口をあてると、夢中で吸ってます、、あったほうがいいのか、悩みますね。

    • 10月15日
Yu-mama

ママだとどうしてもおっぱいの匂いがするので泣いちゃうんだと思います!
逆に成長するにつれママの抱っこじゃないと泣き止まなくなるので今は、実母さんや旦那さんに抱っこ任せてしまって大丈夫ですよ☺️
授乳・オムツ・部屋の環境や服を整えても泣き止まなくても元気に泣いてる時は肺を鍛えてるんだと思って少しぐらい泣かせておいてもいいですよ(安全確保で!)

  • ゆこ

    ゆこ

    おっぱいの匂いを感じ取る、と聞いて、なるほどって思いました!今後は、人見知りとか始まって、その他の人の抱っこを受け付けなくなることがあるんですね💦
    今のうち、色んな人に抱っこしてもらうのが良さそうですね!
    少しくらい泣かせててもいい、と聞いて、安心しました🥲

    • 10月15日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    少しぐらい泣かせておかないとママがトイレに行けなくて膀胱炎になってしまいますし赤ちゃんに声かけたり寝ていたのに泣き出したからとすぐ抱っこもより3分ぐらい待ったほうがいいときもあります。寝言ではなく寝泣きの場合があるからです。

    • 10月15日
もふもふ

入院中私が抱くと泣いたまま、助産師さんが抱っこするとすぐ泣き止むってことありました。
そのとき助産師さん曰くママはおっぱいの匂いするから甘えて泣く、助産師さんにはこの人はおっぱいくれないってわかってるから泣き止むそうです😓
里帰りの時私もお母さんなら泣き止んでました…ただでさえたぶん産後うつになりかけていたと思います😣

温度、着せすぎ、甘えたいとかですかね😥
うちの子は何もかも終えても泣く場合抱っこして甘えてから起きてても置いたら寝るとかたまにあります!

  • ゆこ

    ゆこ

    なるほど。。おっぱいの匂いとか感じ取ってるんですね!
    それにしても、泣き叫んでるときにだっこすると、胸ぐらつかまれるわ、胸元ひっかかれるわ、傷だらけになってます…笑

    短肌着に薄手のベビーオールなので、あまり着せてないほうなんですが、実家が外の気温より、どうしても熱がこもりやすく、暑くなりやすいみたいです💦
    置いて寝る日もあれば、すぐ泣き出す日もあり、日によって違いがあるんですね🤣

    • 10月15日