※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。A園と小規模の比較を教えてください。送迎や環境、習い事、感染対策などについて。

保育園選びで悩んでいます。参考意見下さい。

上の子が行ってるA園にするか、小規模にするかです。

A園の懸念点
 未満児の間はズボンが前後反対、服が裏返しなど頻繁にありました。まだ喋れないから園での様子もよくわかりませんでした。
 給食も献立を見る限り質素、品数少ない。〇〇丼とバナナとか二皿って日もあります。汁物が月に2回しかでない。おやつでフルーツポンチが出てきますが、缶詰の寄せ集めって点で懸念しています。

A園の良いところ
 年中、年長になれば別途費用かかりますが、保育の時間内で英会話、空手、プールなど送迎付きで行ってくれるところ。休みの日などに習い事に連れて行かなくていいのは楽かな。 
 大きい園なので1クラスの人数多いです。

小規模の懸念点
 親参加のイベントゼロ。もともと少ないかもしれないけど、コロナのせいです。

小規模の良いところ  
 感染対策ばっちりです。親は出入り口までしか入れないのでササッと仕事に行けます。
 毎日写真を撮ってくれるのでネットで見れるし、翌月それを購入できます。
 園指定の購入物がない。父母会費がない。スタッフの人数が多いので手厚くみてもらえる。



A園と小規模は逆方面にあり送迎大変かもしれない。
2人が同じ園に通ってもかぶるのは2年だけ。小学校と小規模は反対方向なのでお迎えは結局大変かも。
小規模卒園後、A園は募集枠が多いので入れると思います。

コメント

青空

小規模の方は、年長さんまではいられないという事でしょうか?
それなら、兄弟で別の園にするのは、メリットをあまり感じないです⤵️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模は3歳までです。

    たかが2年じゃなくて、2年も別々はやっぱりしんどいですかね。

    服が反対とか給食がってのは小さな悩みって感じですか?

    • 10月8日
  • 青空

    青空

    どうしても入れなくて、仕方なくそうするケースはたくさんあるし、保育園から幼稚園に変えたくて…とかも、聞きますけど。
    小規模が6歳までなら、別々でも送迎頑張りますけど😣
    4歳からは、A園に入れるのであれば、同じことのように思いました😰

    • 10月8日
  • 青空

    青空

    私は、息子の幼稚園選び、失敗だったな…って思ってます💦
    下の子がいたら、同じ園は選択しないかも。

    なので、その小規模園が本当に気に入ってて、どうしてもここがいい!という気持ちなのであれば、小規模を選ぶと思います。

    • 10月8日
aohn

逆方向だと送迎が本当にしんどいと思いますよ😓
募集枠が多いとしてもその年に確実に入れるかは分からないですし
お子様の年齢にもよりますが
せっかく慣れてきたのに園とも友だちともバイバイして
はい、また一から!っていうのは結構ストレスになっちゃうと思います😢

ママリン

逆方向っていってもどれくらい距離が離れてるかで通い易さ違うと思うので、無理そうじゃなければ3歳まではBの小規模で手厚く見てもらって3歳からAにすると思います。