※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

次男の遊びについて、仕事復帰までの後半年間、このままでよいのか悩ん…

次男の遊びについて、仕事復帰までの後半年間、このままでよいのか悩んでいます💦

長男は1歳4ヶ月から保育園生活でしたので、この年齢の子供と日中過ごすのが初めてで何をして遊んだらいいのか悩みます。。

毎日朝近所に散歩に出かけたり公園に行きますが、
最近飽きてきているようなので、ホームセンターのペットショップへ犬猫を見に行ったり、行ったことのない場所へ散歩に行くようにしていますが、ぐずったりあまり時間が持ちません。。
自宅に帰ってきてもおもちゃでは遊ばず、抱っこばかりだし、
それなら外に出た方が私も楽です。

夕方は長男の保育園お迎え後に、長男も含め外遊びするのが日課です。この時は長男がいるので楽しそうに一緒に遊んでいます。

支援センターでは泣いてばかりで楽しそうではないです(私は他のママと話できるので気分転換になりますが、、)
同世代の子と同じ空間にいる機会もないので、
今から慣らしておきたいと、サークルのようなものに入ろうかと思いましたが、コロナだし、そういうのすぐ本人が飽きてしまうし、あと半年なのでどうしようかと思ってます。。
次男にとって刺激のない日常だなぁーと漠然としています。
皆さんどうされてますか??

コメント

さすけ

その時期はそんなに刺激や他人との交流は考えなくてもいいかなと思いますよ🙆‍♀️家族との愛着形成作ってる時期なので散歩や公園でいいと思います☺️その散歩などが十分刺激になりますよ🙌
うちも長男が居れば公園も遊びますが次男とだけ行くと遊ぶけど30分くらいで帰ろうと言われます(笑)

うちはほとんど買い物行ったり公園行ったりして終わりですね😅

はじめてのママリ

うちも上の子は1歳から保育園だったので、毎日何しようです💦
散歩、公園、たまに買い物、かなりたまに支援センターです🤔
家にいるとすぐリモコン持ってきてYouTube見たがります😱
散歩と公園は、同じところじゃなくていろいろ行って、少しでも刺激をと思っています💦
うちは遊具が好きみたいで、ブランコや滑り台ずっとやりたがります💦
付き合うこっちがぐったりです😅
サークルなどは気を使って疲れそうなので入っていません😅