※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

生後二ヶ月の娘が昼寝が少なくて悩んでいます。睡眠に関する本やサイトのおすすめを教えてください。

最強のネントレ本を教えてください。

生後二ヶ月の娘があまりお昼寝をしません。
夜はがっつり寝てくれるのですが最近昼寝が少ない日が多く、おそらく一日平均10〜13時間くらいしか寝ていないと思います。(抱っこ中のウトウトはノーカン)
たまに5〜6時間昼寝をしてくれる日もあるのですが基本的に起きてます。

発達障害などがあると睡眠に問題がある傾向があると聞きますし、なんとなく他にもやんわりと思い当たることが色々とあるのである程度覚悟はしているのですがせめてやれることはやってあげたいです。

音楽、添い寝などは効かず、おくるみは昨日から検証中です。
とにかく色々な角度からアプローチを仕掛けたく、知識量が欲しいのでおすすめの本やサイトなどがありましたら教えていただきたいです。

コメント

初めてのママリ🔰

それだけ寝てくれればじゅうぶんだと思いますが😂

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですか!?
    推奨されている睡眠時間や平均と言われる睡眠時間よりも数時間足りないので結構深刻な睡眠不足なんだと思ってめちゃくちゃに焦って落ち込んでました・・🤔

    • 9月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    その年齢の推奨なんて理想だと思います😂
    少なくとも私はそう考えてやってきました😂
    息子は寝るのが下手で新生児の頃から1才まで朝昼晩関係なく2時間以上連続で寝たことがありませんでした。
    2ヶ月の頃なんて授乳に時間もかかるし、睡眠は1日平均9時間とかだったと思います😂
    同じく発達障害も気にしていたのでお気持ちわかります😢でも息子は今のところ問題なくきていると思います!
    悩んで解決することとしないこともあるので、あまりこん詰めずに室温や部屋の明るさなど簡単にできることをやっていれば大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️
    ただ、ママさんの睡眠不足は心配なので娘ちゃんが寝たらすぐ横になるようにしてくださいね😢💕
    ちなみに息子は今も寝るのが下手で夜中1、2回起きますが私の体も慣れたのかたいして苦ではありません😂
    そして眠い時は一緒にお昼寝しています😂

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

私も充分だと思います
それ以上を求めるとお母さんがしんどくなりませんか?😢

夜寝てくれるなら全然問題ないと思いますし、むしろ優秀です、
あと、発達障害はまだこの月齢じゃわかりません💦

お昼寝して欲しいなら夜の時間を少し短くするとかですかね💭

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    正直自分のせいで肉体的にも精神的にもしんどくなっているのはあります😂
    睡眠ってやっぱり赤ちゃんの時だけでなく一生大事になるものではありますし、この子は良く泣く気がするなぁとか自分も含めて親族も変わり者が多いから良くない傾向が遺伝したのでは・・とかすごく過敏になっていて💧

    夜寝ないなどは良く聞くし大変だろうけど普通のことなんだろうなぁ、でも睡眠時間が少ないのは少数派でおかしいのでは?などすごく不安になっていましたがそう仰っていただけて少し安心しました😊

    • 9月20日
ままり

1ヶ月頃は何も考えずに寝てくれる時に寝かせてましたが、3ヶ月になって寝ぐずりがひどくなったのでネントレしました!
うちはねんねママさんのYouTubeを参考にしてネントレしました☺️
本も出されてますよ!

はじめてのままり

充分だと思います!
逆にうちの子は今でも15時間くらい寝てますし、寝すぎで検索しても発達障害にたどり着きます。何で検索しても辿り着くところなので、あまり何時間寝た!とかではなく、起きてる時にご機嫌の良いのであれば問題ないと思います☺️
甥は新生児の頃からもっと寝ない子で、ママは大変そうでしたが、元気に育ってますよ!