※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥟
妊娠・出産

大阪市立総合医療センターでの出産を考えています。母子同室になることに不安があります。以前は別室で体力回復が早かったので、同室になると心配です。

2年前に大阪市立総合医療センターで出産をして今回もこちらでお世話になる予定をしているのですが、検診の際に「母子同室始めました」というのを拝見しました。

以前は完全別だったのですが、4人部屋でも子供が横でずっと一緒というスタンスなのでしょうか?以前別室でかなり自分の体力も復活が早かったのですが同室となると少しゾッとしています汗

コメント

みい

私も4年前に医療センターで出産し、
二人目もこちらで出産しました!

産後は普通に4人部屋で、
産後2日目(ベッドの空き状況で3日目からの人も)から4人部屋の母子同室に移動しましたよ!
仰るように、4人部屋で各々隣にコットを置くというような母子同室の形です!
夜中は他の赤ちゃんが泣き止まなかったり(仕方ないですが💦)なんだか落ち着かない雰囲気はありました💦
朝の8時から10時は沐浴の為、新生児室に預ける形です。その間に仮眠したり束の間のフリータイムでした😅
以前のような形式と違うのでバタバタ感はありますね…💦

  • 🥟

    🥟

    早速回答ありがとうございます!

    やはりそうだったんですね(´-`).。oO 産後2、3日でももフラフラになりながらですね!さらに他のお子さんも一緒にいると言うことは、その子が泣くと、自分の子がなくさらに自分も起きてしまうかもしれないですね笑 それは早く家に帰って家族のサポートに頼りたくなりますね!

    少し不安だったので凄く参考になりました!ありがとうございます💖

    • 9月13日
  • みい

    みい

    夜中、何しても中々泣き止まない赤ちゃんも居たりで、お母さん大丈夫?疲れてない?少し預かるよ!と助産師さんが気を利かせたりする様子も見えましたよ!
    うちの子は他の赤ちゃん泣いてても結構ぐっすりでしたが…笑

    なので、入院中もしんどいときは是非頼っても良いかもしれませんね💦
    色々と不安もあるかもしれませんが、まずはお産頑張ってください💪
    陰ながら応援しています☺️

    • 9月14日
  • 🥟

    🥟

    市総合の看護師さん皆さんとても優しいので、お手伝いしてくださったことなんだかすぐにイメージ出来ました🥳

    ぐっすり寝てくれるお子さん本当にいいですね💖😂

    ありがちうございました🥰

    • 9月14日