※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

国立小学校を目指す方は、幼稚園選びに悩んでいます。幼稚園での勉強量や受験対策、受験組の友達の影響について教えてほしいそうです。

国立小学校を目指している方は、お勉強しっかりする幼稚園に通わせている方が多いですか?

ほんのりと地元の国立小学校に行かせたい気持ちがあるのですが、のびのび遊びだけの幼稚園かお勉強も少しある幼稚園、完全に教育重視の幼稚園、と近所にはいろんな幼稚園があります。
それとも幼稚園はそこまでこだわらないでも、塾や幼児教室で受験対策するひとが多いでしょうか?
あるいは幼稚園自体に受験組のお友達が多い方が、本人もやる気になるでしょうか?

気が早いのは重々承知ですが、プレを考えるとそろそろ…と思って😅詳しい方に教えていただきたいです。

コメント

ママリ

国立はジャンケンとかクジが多いと思いますが違いますか??後は縁故ですね。

お住まいのエリアによっても違うかもしれませんが、
国立一択の方は少ないと思います。運が大きいので。

こちらですと普通の私立幼稚園からお受験塾に通いながら私立小学校と国立小学校へお受験される方が一般的ですね。通常の幼稚園が終わった後に習い事のように受験用の塾や体操教室、バレイなど一芸をさせるためのところへ掛け持ちされてますね。

私は保育園組ですが、
保育園からも毎年2割ほどお受験されますよ😊

はじめてのママリ🔰

私立は受けるつもりなく、国立は気になってますが、国立だけなら教室の直前講習みたいなの行くぐらいで十分と聞きました😳運の要素もありますしね!

えび

うちも国立だけ受けるつもりです。
お勉強もある幼稚園にするつもりです😊半分くらいは近所の国立を受験するみたいです。
受験対策はないですが色んなカリキュラムがあって楽しそうなのと、周りがそういう子だと自分だけ受験勉強するのやだ!とかならなさそうかな?と。
受験には別途、短期講座など受ける予定です。

はじめてのママリ

国立は最初抽選なので平等と言いつつ、親の職業とか学歴で選ばれてるところが多いみたいですね( ; ; )
うちの近くの国立は研究対象でもあるので頭が良い子だけとかではなく、その年の条件に当てはまる子という噂も聞きました°°

ゆかぴ

娘はインターナショナルスクールに年少々(今年の4月)から通っています。
小学校もお受験する予定です!
娘の幼稚園はお勉強重視です。
友達の子供も同じクラスなのですが、
すごく活発で元気な子だったのに
幼稚園に通い出してからは
毎日暗い表情をしています。
座学が多いからかなーとと思いますが、
お子さんに合う合わないとかも考えてプレスクール等も検討した方がいいかな?と思いました。

遊ぶ中心なら塾通わせるとか方法はたくさんありますよ!

○pangram○

国立小学校受験予定です。
でも、フルタイム勤務で、保育園です😅受験用のお教室をスタートしましたが、皆さん幼稚園ですね🤣
でも、要は親と子供の取り組み次第かなと感じてるので、幼稚園の方が時間的には有利だと思います。遊びも大事ですし、勉強は塾や家庭でやっても良いと思いますよ〜。お子さんとの相性もありますしね!

うちは姪っ子も国立小、国立中ですが、幼稚園受験して国立幼稚園スタートでした。それでも、公文めちゃくちゃやりまくってましたね、小学校準備で。家庭での勉強環境は大切な気がします。

ちなみに、うちは保育園なので、受験する子は居ないというか、話題にもならないです😓

きゃのん

どういった国立小を受けるかによるかな?と思います。
行動観察と面接だけなのか、ペーパーがある所なのか、、
元気の良い子が好きな国立小だと、のびのび系、多少引っ込み思案でも大人しい子が好きな国立小なら、教育重視とかですかね?
ペーパーがある所だと、教育系の幼稚園に行かせても、そもそも問題のタイプが違う気がします。自宅や塾で専用のドリルをやる必要があると思います。そうしないと、試験問題自体、意味がわからないと思います。(難しいとかとは別に、問題の出し方が違うというか、、)
幼稚園の年長などでやる勉強は、お受験用じゃなくてあくまで小学校に入ってから用というか、、
ちなみにうちは保育園なので、自宅で勉強できる時間が幼稚園と比べて全然少ないです。本人のやる気としては、「みんなと同じ小学校行けないの!?」という思いもありますが、周りより難しい問題が解ける!と自信にはなっている、かも。