※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
その他の疑問

七五三のことなんですが、皆さんお参りしますか?しましたか?お祓い?みた…

旦那がバツイチなのに、子どもの行事全然やったことなくて聞いても参考になりません😇
七五三のことなんですが、皆さんお参りしますか?しましたか?
お祓い?みたいなのするだけなんですか?
予約して初穂料包めばいいんですよね?

コメント

まり

七五三しましたよ☺️
旦那さんは頼りにならなくても、みんな初めは初めてなので焦らなくて大丈夫ですよ😉

まずお参りしてお祓いしてもらう神社を決める→予約が必要なのか調べる(当日着いた順で、予約不要な所もあります!)初穂料については相場がありますし、神社のホームページに載っている場合もあります。

また、当日着物を着せて簡単な写真を残すか、出張撮影を探すか、前撮りをスタジオでするかは個人の自由ですが
前撮りの場合ですとまさに今の時期が1番お得、そして後撮りといって年明けにお値打ちでやっているところもあります!

七五三時期の写真館やスタジオは11月から順に9月、10月と埋まっていくので予約必須です❣️

  • あ

    詳しくありがとうございます😭
    神社のHPはさっき見ました!!
    お参りしたら何か貰えたりするんですか?

    前撮りはもう終わってるんです😌
    色々ありがとうございます!!

    • 8月24日
deleted user

お参りする予定です🙋‍♀️
コロナの状況によって祈祷するかしないか判断するつもりです💡

祈祷する場合は初穂料包む感じですね!予約は神社によってだと思います!

旦那様、前はノータッチだったんですね😅
って言ってもうちもそんなもんですよ〜!
2人目なのに何も覚えてないです😇😇笑

  • あ

    確かにそうですよね、感染者数増えてるし😔

    お宮参りもしたことないから、何が何だかって感じです😅
    七五三のついでじゃないけど、下の子のお宮参りも兼ねて神社に行こうかなと思って🤔

    • 8月24日
🍅

女の子は、3歳ではやらず、7歳だけやりました
前撮りして、当日は、お参りしました
お金包んで、お札もらいました
今年、男の子5歳でやりたいんですが、コロナなので、まだやってません…

  • あ

    その手がありましたね!
    7歳なら暴れ回ることもないですね🤔
    コロナもおさまらないし本当に嫌な世の中です😰

    • 8月24日
  • 🍅

    🍅

    7歳だと自分で着たい柄とかを選んでくれるし、眠くなったりとかもないので、親が楽ですよ
    3歳は、普通に西松屋で安いワンピースを買って、ただ、近くの神社に、お賽銭だけやってきました

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

うちの母も子育てしたはずだし、私たちの七五三しっかりやってくれたのに聞いたら何もわからないと全く参考にならなかったですよー😂
私はコロナ理由にお参りはしていません!(実際は動き出すのも遅かったし、みんな都合合う日がなかったのと一番はめんどくさかった!(笑))

  • あ

    時代も違えば覚えてすらないですよね😅
    私も面倒くさがりだけど、着物があるのでやらなきゃなとおもいつつ、なにしたらいいのかもわからずです😶

    • 8月24日
❁¨̮

やらなかったです!安産祈願もお宮参りもしてないです

  • あ

    私も安産祈願もお宮参りもしてない、、、
    私のお下がりの着物をお母さんに渡されたので行かなきゃなと思って😅

    • 8月24日
  • ❁¨̮

    ❁¨̮

    こだわりがないなら、写真だけ取りに行くのもありですよ♡うちは形だけはどうしても残したくて3歳の七五三は着物やらドレスやら着せて可愛い写真撮ってもらいました😊

    • 8月24日
pipipipipi

長女はお参りしませんでした🤲🏻
前撮りで草履嫌がって暴れたので無理だなと思いました🤣
7歳でお参りしたいと思ってます😊

  • あ

    7歳の人も多いですね!
    娘は前撮りで1人で履いて歩いてびっくりでした🤭

    • 8月24日
はなめがね

お参りしました。
前撮りはがっつり日焼けする前の7月に済ませ、10月末に仕事を休んで家族総出で神社に行きました。

当日はスタジオから衣装を着て出発しました。
髪のセットや軽い化粧をして着替えました。終わったらスタジオに戻って着替えて着物を返却して終了でした。
お参り、祈祷をする神社を選ぶ→予約がいるか調べる(必要なら電話)→初穂料は神社の受付で封筒内に入れて渡したので財布から出す感じでした→お神酒を頂き、祈祷する祭壇のあるとこまで案内される→名前を呼ばれたら祈祷して礼と拍手を支持された数だけ行う(私は隣に座って小声でおじぎ、はくしゅの指示出しをしました)→破魔矢と千歳飴を頂き解散。

そのあとは神社の境内で撮影会でした。

私はワンピースでしたが、他のママさんは家族全員着物で来ててビックリしました。