※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

洗濯わける基準?①大人の洗濯物②赤ちゃんの服、タオル、シーツ類③赤ちゃ…

洗濯わける基準?参考に聞かせてください!

①大人の洗濯物
②赤ちゃんの服、タオル、シーツ類
③赤ちゃんの💩汚れ(手洗い済み)
④赤ちゃんのガーゼ(ネットいれますか?)
⑤ランチョンマットや水切りマット

悩みましたが今は⑤のキッチン関係だけ別に洗ってます。

ガーゼも別にしてたんですが回数が多くなりすぎて水道代やばくて😵
シーツ洗う日や大人のおしゃれ着洗う日とか3人家族で何回回すんだ😱ってなってきて🙄

④⑤を一緒にする?のも微妙だし、、

みんなどうしてますか?

コメント

ゆん🍎

生後6ヶ月の時はぜーんぶ一緒に回してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢低いうちは赤ちゃんのもわけますよね👶そこから徐々に一緒なってきてガーゼまではまとめるようになりました🤣
    キッチン類だけは毎回葛藤してるところでした😅

    • 8月24日
  • ゆん🍎

    ゆん🍎

    月齢低くて最初のうちはめちゃめちゃ気にしながらやってました🤣 今となってはテキトーでした😅 流石にトイレマットとかバスマットは分けますよ😁

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレは気になりますね😅
    私はマットを敷く事を諦めました🤣
    がバスマットは足拭くやつですよね?うちは一緒です😅

    私の服も舐めるしガーゼだけ綺麗でも意味ないわ😵と気付いて一緒になりました。笑

    • 8月24日
mama

①から⑤まで全部一緒ですよ😅

シーツ洗う日は入り切らないので、服 と シーツで分けますけど…

同じ洗濯機で洗ってるのなら全部一緒に洗っても一緒ですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッチンの水切りマットとかも一緒ですか??
    なんとなーく下着と一緒が気になってわけてましたが、どうせ洗うしなあ🤔みんなどうしてるんだろう🤔と毎回悩んでました😅
    毎日はマット洗えてないのですが、一緒でよいなら毎日洗えるのでそっちのが衛生的ですよねー😅

    • 8月24日
  • mama

    mama

    一緒ですよ!
    ただの水すってるだけですし毎日洗ってるので!

    毎日洗った方が衛生的ですね😌

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね🤣

    • 8月24日
ママリ

退院した日から全部一緒に回しちゃってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何故かキッチン類だけ気にしてしまってました😅なんとなーくの感覚ですが、、ランチョンマットとおパンツ一緒で良いのか…🤔みたいな😅
    赤ちゃんのは今やほぼわけてないです💦

    • 8月24日
deleted user

5に柔軟剤も使うのであれば1と一緒に回します🤔
水洗い→脱水だけなら1と5は分けます💡
2〜4は子供のなので一緒か、2・4は一緒、3だけ手洗いしたらすぐ洗うかですかね🤔❓

2〜4の量が多い場合、シーツだけは分けるかもです😌

ちなみにうちは4歳の子がいますが、量がおおいときは未だに分けてます😂😂
大人は色物が多いので、それだけで回して、白物と子供のを2回目とかもあります🤣
水切りマットは、柔軟剤入れないので、単体で回してます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。柔軟剤問題がでてくるんですよね〜😩

    ③💩と④ガーゼは別々のバケツに水張って洗濯機回すまでつけておいて洗ってぜーんぶまとめて回してます🙄

    2回洗濯回す日も水切りとか布巾とかは3回目で洗いますか?
    出産前は手洗い→脱水のみでしたが、もう無理なんで洗濯機です💦それでも洗濯機の回数が多くてとても毎日は出来なくて週に数回なんです〜💦 

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ガーゼのつけ置きはよっぽどの汚れくらいの時しか記憶にないので、一緒に洗ってました🤣🤣
    ③も例えば汚れたのが肌着だけとか少ないのであれば子供服と一緒でしたね🥰❣️
    1歳過ぎまで大人とは完全に別にしてました😂😂

    2回回す時も、水切りマットは3回目で回してます❣️
    最近習得したのですが、洗濯機に予約機能がついてるので、前日夜に朝起きる時間に終わるようにセットし、起きたらすぐ2回目回して1回目干して、2回目終わったら3回目の水切りマットだけお急ぎで水は一番少なく、水→脱水だけにしてるので、15分くらいで終わります😂
    仕事も予定もなんもなきゃ予約機能は使わないですが、仕事の日は朝の時間限られてるので、有効に使おうと予約機能に頼ってます♥️

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予約タイマー愛用してたのですが、吐き戻しガーゼ手洗いの濡れたやつを洗濯機に入れて6時間放置→洗浄力の低い赤ちゃん洗剤で洗う→洗い終わっても👶対応ですぐに干せない日もあった、、の悪いループでこの前の梅雨にカビてきちゃって🤢吐き戻しはカビやすいですよね😩
    つけ置きもカビ予防なんです💦赤ちゃん洗剤もそこから使わなくなり一緒に洗うようになりました💦

    お仕事のときにも洗濯3回も回せるの大尊敬します🥺
    私はもう夜に洗って浴室乾燥にぶち込んだところです。
    今打ってて思ったのですが、洗濯機は空いてるから何かタイマーで回せますね💡
    カビと戦いながら予約タイマーも上手く使おうと思います!!

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    布巾ですが、ドラッグストアとかで300円前後で60枚くらい入った見た目キッチンペーパーみたいな使い捨てのが売ってて我が家はそれ使ってます🥰
    洗っても(洗濯しても)破れないやつなので、重宝します🥺
    洗濯量多いようなのでそういうのに頼るのもありかなって思いました😁
    キッチンやテーブル拭いて汚くなったら床とかに使ってポイできます💡

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    300円で60枚も入ってたら毎日変えれますね!しかも洗濯もできるなんて🥺私のニトリのもっと弱々だった気がしますが案外洗濯できるのかも…💡
    最後はやっぱり床ですねよね!使い捨ても検討してみます!ありがとうございました😊

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

水切りマットが、油物を洗った後のものを置いたやつとかなら嫌ですけど、
そうじゃないなら、全部一緒に回します🤣!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに布巾なランチョンマットや鍋つかみとかも一緒に回しちゃいますか??
    みなさんの意見聞いて一緒にしようかと思えてきたのですが、油ものが嫌だと言われると確かに!ってなってきて!笑
    左右されすぎで自分の意見ゼロかって感じですが🤣

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ランチョンマットや鍋つかみは一緒に回します!
    でも、布巾は一緒に回したくないのでハイター漬けor即捨てるます!!

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!布巾だけは使い捨ての方が多いんですね💡
    使い捨てにしようと買ったもののあんまり活用できてませんでした😅

    • 8月25日
Rmama♡

①タオル(バスタオル、フェイスタオル)
②大人の着る物
息子の物全て
(ガーゼ・スタイはネット)
の、2種類しか分けてません(笑)
シーツ洗う日は枕カバーや抱き枕のカバー等寝具でまとめて1回です!
ランチョンマットはないので水切りマットは普通に②と一緒に洗ってます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スタイとガーゼはやはりネットですか💡ネットに入れたい気持ちもあるのですが、ネットに入れ無い方が綺麗に洗えるんじゃ🤔と悩み入れたり入れなかったりでした!
    水切りマットだけなら皆さん一緒に洗ってるようですね!
    参考になります!
    布巾はどうしてますか?聞きすぎすみません💦

    • 8月25日
  • Rmama♡

    Rmama♡

    小さい物はまとめちゃった方が干す時に楽なのでネット入れてます👍
    水切りマット1枚の為に洗濯機回すのも無駄なので…😂
    布巾はほぼ使わないのですが(使い捨て布巾を使用)使った時は手洗いしてキッチンに置いてる桶でハイターに漬けてます!洗濯機には入れてないです🙆‍♀️

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにネットに入れた時のが楽です◎
    水切りマットランチョンマット布巾エコバッグ鍋つかみらへんをその時の気分でまとめて洗ってました🤔
    使い捨て布巾なんですね〜!私も持ってますがケチで勿体無くて結局あんまりつかってません😅笑
    ハイターもみなさん使ってますよね〜!私はどうしても匂いが嫌いで外出してるときにしか使えなくて😩
    いろいろありがとうございます😭

    • 8月25日
  • Rmama♡

    Rmama♡

    うち、キッチンで使ってる布系が水切りマットしかなくて🤣
    ハイターは寝る前に漬けて、朝洗い流してます👍

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん用の漂白剤があるのでそれでやるのも考えてみます!

    • 8月25日
♡

うちは大人、子供服一緒(子供服はネットに入れてます)
タオル、シーツ類(ここに③④)
旦那作業服
バスマット、キッチンマット類
って感じで分けてて
1日最低2回の洗濯。
多くて4回回してます😊
ちなみに水道代は1ヶ月8000円〜12.000円ぐらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4回🙄💦すごい!!って読みましたが、私も子どもが産まれてからはそんな日もありました😅
    水道代もうちも同じぐらいだったんですが、18000円とかいくようになりちょっと見直さないと…と思い始めて😩
    バスマットは毎日洗うからバスタオルと同じ扱いにしてますが、旦那作業服だけは絶対に別です🤣お仕事頑張って貰ってて申し訳ないですが作業服と赤ちゃんの物の間に何か挟みます🤣

    • 8月25日
るん(25)

家族全員分の選択を、赤ちゃん用の洗剤で洗濯しています!

・タオル類
・大人と子どもの洋服
・シーツ類
で分けて洗濯しています!

汚れ物は手洗いしてから一緒に入れちゃってます!

キッチン系の物は、煮沸したり漂白したり別にしています🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    煮沸も良いっていいますよね🤔試みた事もあるのですが、毎日のルーティーンに組み込むのはわたしには無理で諦めました🤭笑
    続かないものはやらないと決めてて😅笑
    でも煮沸ならハイターの匂いしないから良いんですよね🤔

    • 8月25日
  • るん(25)

    るん(25)


    下の子が混合寄りでミルクを飲むので哺乳瓶を煮沸するついでに布巾類も煮沸してます😎!
    あと、スポンジも煮沸OKの物を使用していて煮沸してます!

    私も最初はめんどくさいな〜と思ってましたが、毎晩必ずキッチンリセットしてるのでだんだん慣れてきました!笑

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡
    ハイターや煮沸じゃなくても赤ちゃんの漂白剤とかにつけるのもありですね💡
    スポンジとか離乳食食器とかはお茶沸かしたお湯でジャーとかけてましたが、煮沸じゃないとあんま意味ないですよね😅笑

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちは子供と大人はいまだに分けてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1歳ぐらいまでわけるんだろうな〜と思ってましたが水道代が爆上がりしたのと赤ちゃん洗剤によって洗濯槽のカビ取りが追い付かなくなった事でまとめるようになっちゃいました💦吐き戻しガーゼとか赤ちゃん洗剤では中々綺麗にならず、抗菌じゃないから部屋干し臭にも耐えられ無くなってきて😭
    肌荒れしたら戻すつもりでしたが大丈夫そうだったので👌

    ただたまに、本当は赤ちゃん洗剤で丁寧に洗ってしっかり干して👏ってしてあげた方が良いんだろうなあと反省する事もあります😩
    出来ない事はしないと決めたので諦めてますが😩

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にしてもいい時期やとわかっているのに
    今だに別で洗ってます😭

    うちは子供服の洗濯は毎日じゃなく1日おきとかで1人だけの時は2日に1回とかでした🥺

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2日に1回とか考えましたが、吐き戻し多すぎて放置できませんでした😩

    • 8月25日