※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずさ
その他の疑問

育児日記を付けてる方、付けてた方に質問です。育児日記は赤ちゃんの成…

育児日記を付けてる方、付けてた方に質問です。

育児日記は赤ちゃんの成長を
記録するためにつけると思うのですが
やはり日記を付けてた方が
何か病気をした時などの
参考になったりするのですか?

それとも将来読み返して楽しむための
自己満的な感覚でつけてらっしゃいますか?


私は過去に何度も日記にチャレンジしてますが
続いた試しがありません(*_*)
しかし、こどもの成長は記録してあげたいな
と思っています。
ズボラな性格なので
何か記念日やきっかけがあった時だけの
育児日記なら続きそうだなと思ったのですが
周りでよく見る
睡眠時間、おむつ時間、などなと
細かく記載した方が
将来何かの役に立つのかなと思いました💦

育児日記は何のためにつけてますか(*_*)?
よろしければ教えてください>_<

コメント

ちょんちか

私も3日坊主タイプでしたが、退院してから毎日授乳記録や、オムツ交換の記録をザックリやってます。完母なので、左右片方しかあげれなかった時に偏り防止や、排尿排便回数が記録出来るので、問診票とかの参考になってます😊睡眠時間は書いてないです💦
とりあえず、ノートが終わる1歳までは続けるつもりです。

  • あずさ

    あずさ

    やはり病院に行ったときに
    少なからず参考にはなるんですね(^_^)
    私も頑張ってみようかなとおもいます!
    ありがとうございます!

    • 9月23日
凡子

思い出もそうですし、もし親に預けるときに育児日記も渡すと赤ちゃんの生活リズムが親も大体分かるので重宝してます(*´ω`*)ゞ

睡眠時間まで書いてたのは生後6ヶ月くらいまでかな??
今ではミルクの時間、おしっこ、うんちの回数位です。
あと一言書く感じですかね?✨

  • あずさ

    あずさ

    なるほど、そういう使い方もありですね!
    私も誰かに任せる状況になった時のために
    頑張ってみようかなとおもいます(^_^)!
    ありがとうございます!

    • 9月23日
deleted user

私も娘が1歳になるまでの育児日記を書いてます。毎日の離乳食を記録したり、ウンチの回数やおっぱいの回数などを書いてますが、1番の目的は娘にあげることです。
私は母が母子手帳を丁寧に書いてくれていて、すごい嬉しかったので、母子手帳はもちろん、今は毎日出来るようになったことなどしっかり書いておきたいなぁ、と思ってつけてます‼︎

  • あずさ

    あずさ

    私も、お義母さんが主人の記録を丁寧に残している方で、
    すごく愛されてたんだなぁと感じました!
    なので日記は書こうと決めました!
    やはり内容も細い方が将来娘が産まれた時にも
    役立つかもしれないですね(^_^)
    ありがとうございます!

    • 9月23日
deleted user

5ヶ月までは睡眠時間や、おっぱいの回数などを書いてプラス1言日記みたいに付けてました ´ω` )/
それ以降は1言日記しかないので、完全に自己満足だと思います(笑)

昨日ヴィレバンに行ったら、生まれてから20歳まで毎年誕生日のお祝いを書き込む本が売ってましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • あずさ

    あずさ

    5ヶ月目まで細かく書いて
    それ以降は一言日記というのは
    そういうタイプの日記帳ですか?
    それても細かく書く欄はあるけど
    一言しか書いてないという状態ですか>_<?
    教えて頂きたいです!

    それ、私も日記で見て気になってました(^_^)
    男の子予定なんですが、プレゼントしたら
    喜んで大事にしてくれるかな〜(^_^;)笑

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうタイプのやつを産院でもらいました ´ω` )/

    20年後のプレゼントって、先が長いけどいいなーって思ってます♡

    • 9月23日
  • あずさ

    あずさ

    そういうのもあるんですね!!
    探してみます(*^^*)!
    ありがとうございます!

    • 9月23日
kaoriapple

はじめまして、こんにちは☺︎

私は、自己満的感覚が
強いかもしれません…💦
将来子供に渡せたらいいなあと。

でも、あとあと振り返る為という意味でも
付けています。
病院行ったときとかに
おしっこ、うんちの回数とか聞かれますし
あとはさっきはいつ授乳したっけ?
とか忘れっぽいので
その為の記録でもあります(^^)!

いまはアプリでも簡単に付けられるものもありますし*\(^o^)/*

ちなみに、私は
育ログというアプリを使っています。
そして、アプリだと
データが消えたりとかの心配もありますし
子どもに渡せない…(´・_・`)
となったので
アプリからノートに書き写している最中です!

最初からノートでやろうとしていたのですが
忙しくてバタバタしていて
ノートとペンを使うことさえ
難しかったです。
なのでケータイで簡単に
記録していました(^^)

育児ノートはかわいいのがたくさんありますしね♪
私はたくさんありすぎて
わからなくなったので
産院からもらったノートを使っています(^^)

早く元気でかわいい赤ちゃんと
出逢いたいですね🚼❤︎

  • あずさ

    あずさ

    こんにちは(^_^)
    私も完全自己満な気がして
    細かくつけられるか不安でした>_<
    でもやはり病院に行く際に
    少しでも参考になるなら
    細かく記録するのもいいですね!

    携帯アプリ
    確かに手軽そうでいいですね!
    続きそうだったらノートに写す
    というのもいいかもしれません(*^^*)

    はい>_<💕
    予定日まであと1ヶ月くらいなので
    今からワクワクドキドキ
    楽しみにしてます!
    これからも先輩ママとしてアドバイスお願いします(^_^)
    コメントありがとうございました!

    • 9月23日
アンツ

私も自分の手帳や日記はなかなか続かないタイプです。

自分が1歳になる前から託児所に預けられていて、その連絡帳(育児日記のように日々の記録)が残っていて嬉しかったので自分も子どもに残してあげようと思って付けだしました。
夫からは「男の子はそんなの興味ないと思うよ」と言われながら、保育園に入園する8ヶ月まで育児日記を、入園後は保育園の連絡帳に日々の記録が残されています。
長男は便秘気味だったので、いつから出ていないかの確認に役立つくらいで、あまり見返すことはなかったように思います。

ただ、次男が生まれて長男の育児日記をつけていてよかったと実感しています。いつ頃どうなっていくかの予測(洋服やオムツのサイズ、生活リズム、離乳食)ができるため、準備もしやすいです。

次男の育児日記もつけていますが、正直、実用的には長男のがあれば次男の記録はつけなくてもいいかなぁというところで面倒くさくてしょうがないのですが、長男のがあって次男のがないのは可哀想だなと頑張ってつけています。

  • あずさ

    あずさ

    2人が産まれたらかなり参考になりそうですね(^_^)!
    私も男の子予定なので
    自分は親からそんな日記もらったら
    嬉しいと思いますが
    男の子はどうなんだろ〜?と
    思ってしまいます(^_^;)💦

    でも初産で分からないことだらけだと思うので、何かあった時のために私も頑張ってつけてみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 9月23日
しのん。

性格的には3日坊主ですが
退院後から珍しく続いています(*^^*)✨

1歳までのですが 残せたらそのまま娘に渡したいのと もし次の子が出来たらその参考にもと思っています(。☌︎ᴗ☌︎。)💕

今は普段のミルクの時とうんちの時に役立っています。
特に夜中の授乳とか混合なので何時にあげたか眠くて覚えていない時もあり その時に見返しています(๑° ꒳ °๑)✨

あと体温とかつけていると平熱とかも分かりますしね(*^^*)
ほぼ同じ事の繰り返しの毎日で少しずつの成長していくので 振り返ると昨日の事だっけ?一昨日だっけ?なんてのもあります。

自己満ですが 頑張って続けていけたらなって思います⑅︎◡̈︎*✨

  • あずさ

    あずさ

    三日坊主だという方でも
    育児日記は続いてる方
    多いですよね(^_^)💕
    やっぱり我が子のためと思うと
    少しでもやる気が違うのでしょうか!

    体温すごくいいですね!
    私は自分の平熱もよく分かってないくらいなので
    我が子には同じ思いさせないように
    頑張ってみようかと思います(*^^*)
    ありがとうございます!

    • 9月23日
茶色のバスクラ吹き

私も三日坊主派ですが、ずーっと付けてます。

体調管理だったり、その日のウンチ、オシッコのの回数だったり。

成長著しく、一つ一つを記憶に残せないので、せめて一言でもっと思ってつけました。
まぁ、2日まとめてーなんて時もありますがね!
自分の気持ちの変化なども書いておくと後で読み返したときに笑えます。

保育園に入ってからは、日誌が必須なので、そちらに切り替えました。まぁ、ほとんど書きこむ内容は同じですが💧

保育園に入る前に育児日誌付けていたお陰で、保育園の日誌も苦無く書けてます。

イベントごとに写真を貼れるページがあるので、貼っておくと見返せていいですよー!!