※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りおる
子育て・グッズ

子供がRSウイルスに感染しました。夜間救急に行く準備をしたいです。必要な持ち物や流れを教えてください。RSウイルス流行中で心配です。

下の子がRSウイルスに感染してしまいました。
症状はひどくなくて、毎日病院に診察に行く以外はとりあえず様子見で自宅看護なんですが、急変して夜間救急に行く場合の用意をしておきたいので、用意しておいた方がいいものを教えて頂きたいです。

夜間救急に行ったことがなくて、どのような流れになるかが分かりません。
夜間救急に行ってそのまま入院ということになるんでしょうか?
オムツ、おしりふき、着替え、授乳ケープ、保険証や母子手帳、貴重品ぐらいしか思い浮かばないです。
用意しておいた方がいいものや夜間救急に行った時の流れを教えて頂きたいです。

RSウイルス流行ってますよね。
上の子が熱を出した時にもう少しちゃんと離しておくべきだったと後悔してます…。
重症化しないことを祈るばかりです…。

コメント

ママりん

私が行ったところは普通の病院と一緒で、受付して、
ロビーで待ってたら診察室呼ばれて、
入院はならなかったのでタクシーで帰りました🚕
持ち物も、書いてある物以外は大丈夫かと思います♪
必要ならおくるみ、抱っこ紐、ベビーカーとかでしょうか😊
お大事にしてください!

ままり

急変した場合はもう入院だと思うので入院セットも用意していたほうがいいです!
おむつ一袋、お尻拭き、着替えをとりあえず用意しておきます!

けー

下手すればそのまま入院になります。
うちは母子手帳ケースに母子手帳から保険証、診察券、お薬手帳、少額ですが現金などすべて入ってるので緊急時はそれさえ持っていけばとりあえずなんとかなるようにしてます。
それとは別に普段子どもと外出するとき用のバッグにおむつ類、着替えなどがあります。
入院時は子どものおむつ類と着替え、付添入院なら自分も楽な格好のほうがいいので部屋着など用意しておくと良いと思いますよ。
わたしは夜中に取りに戻りましたので…😰
お大事に。

ママリ

昨日、夜間救急を受診してそのまま入院になりました。うちは2歳です。上の子から移りました😵RS舐めてました...こんな事になるとはって感じです。
ぽるるんさんが準備される物プラス、
(子供は病院のパジャマ使用なので)ママの着替え、ケータイの充電器、飲み物、軽食、子供のお気に入りおもちゃ、お子さんが今飲んでるお薬、もしくはお薬手帳。病室で履きやすい靴で最初から行くといいと思います。

思いつくのはこんなところです。

夜間救急を受診した後、入院する事になったらご兄弟の預け先を確認して、それがわかったら入院の荷物を持って病室へ移動。その後に血液検査が待ってます。

我が家はパパが病院の外で入院バッグを持って待機。入院が決まったら窓口で荷物を受け取りそのままバイバイでした😵

りおる

皆さん色々教えていただきありがとうございます。
まとめてお礼になり申し訳ありません。
心配でたまらず、こちらからお願いして入院することにしました。
コメントありがとうございました!