※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦でコロナワクチン接種が遅れ、不公平感やストレスを感じています。医師の夫はコロナ対応で収入減少。前向きなコメントを求めています。

愚痴です。
コロナのワクチン接種が行われていますが、私は専業主婦なので優先順位も低く、最後の最後まで回ってこない覚悟はしていました。

しかし、同じ専業主婦でも職域接種で打てている方が多く不公平さを感じています。
私の夫は医師です。外科医なのにコロナ患者の対応もしています。

私には職域接種の枠はなく、市の連絡を待つしかありません。
でも私がコロナになった時の夫の仕事への影響は大きく、コロナが流行りだしてから県外へ出ることはない生活を送り、ワンオペで知り合いのいない土地で子育てするのも辛い状況です。

みんな頑張っているんだ!我慢してるんだ!と思っていましたが職域接種で打てている主婦さんを見ると、コロナの感染リスクが高く、感染した時の医療への影響の大きい私は後回しにされてる気がして見捨てられたような何とも言えない感情が芽生えてしまいます。

国は医療関係者の家族より企業勤めの家族が大切なのかと卑屈な考えもしてしまい、自分が嫌いになりそうです。

夫はコロナ対応のためメインの仕事が十分にできず収入は激減、正直赤字に近いです。

不快な思いをさせてしまう書き込み申し訳ありません。
どこかに吐き出したくて思いの丈を書いてしまいました。
わがままなことは承知していますが、何か前向きになれるコメント頂けると生きていく糧になります。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

みんな頑張ってます!
はなさんも、コロナ患者をみてる医療従事者も、企業勤めの人も、専業主婦も。

私なんて仕事もないから罹ってもいいのか!後回しなのか!って怒る主婦もいるかも。

でも後回しとかじゃなくて、順番だと思います。もしくは、運。
憎むべきはコロナです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、皆さん頑張られてますよね。
    私の思い上がりだったのかもしれないです。
    孫に一年以上会えていない祖父母、親友の結婚式も行けないのにワクチン打てるから夏は旅行だとか言ってる人達を見て悲しくなってましたが、みんな頑張っているのにこんな考えは良くないですよね。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな自分が大事だから、はなさんがそう考えることはおかしくないと思いますよ。
    私は専業主婦ですが夫の職域接種を受けれます。市からの通知はまだなので、ラッキーな側です。
    打てる人から打って、国全体が収まっていけばいいなと思います。
    コロナは身体だけじゃなくて、心も蝕みますよね。
    もう少し頑張りましょう!!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は家族全員分(10代も)接種券が市から届いているらしいのですが、うちの市はまだ高齢者しか打てません。
    もう少しの辛抱ですね!頑張りましょう。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

専業主婦って順位遅いんですか?
わたし専業主婦ですし、
夫は医者でもないですが
もう来ましたよ!
共働きの姉の所は
まだ来てないそうです!
だから後回しとかじゃ無い気がするんですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の市は64歳以下は8月以降になっています。
    そこから年齢を下げていき、30歳以下は最後になっています。
    実家では10代の弟も接種回ってきているので市によるんでしょうね。
    少なくとも無職で職域接種ができない私は市から連絡くるのを待つしかなさそうです。

    • 7月9日
はな

お住まいの地域にあるのか分かりませんが。兵庫はキャンセル待ちにはなりますが、接種券が届いてなくても受けられる方法あります。職域接種ですが一般の方もキャンセル待ち出来る所があるんです。私もつい最近、知ったんですが。

そんな会社もあるようなので、調べたら何かしら方法はあるかもしれません。

私自身は医療従事者なので打てたんですが、主人がまだでして。出産までに打ってもらわなきゃと焦ってたんですが、集団接種を必死に見てたら何度目かでなんとか予約できて。

ご心配な気持ちも凄く分かります。どう調べたら出てくるのか分かりませんが。医療関係からそういう情報が流れてくる事もあるので。ご主人に聞いて貰うのもありかもしれません。
キャンセル待ち出来るのは、私が職場(薬局)で聞いてきた情報なので。

あまりご自身を責めないで下さいね。だって国の政策がグダグダな所為ですから。
私も【医療従事者より先にご年配の方が打ってるんやけど・・・・。あれっ?】って思いましたもん。私達より一般のお年寄りが早かったので。1番に医療従事者って国が言ってなかった?って。

心配つきませんが、体にお気をつけてご自愛下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兵庫県に知り合いが多いのですが、兵庫県はみんなどんどん打ててるなと感じます。

    夫の病院は家族枠はないらしく、市もワクチン不足で64歳以下は8月まで延期と発表ありました…

    私自身も医療関係の国家資格は持っているので、無理やりにでも働いて打ってくれるところ探そうかとも考えています。

    本当におかしいですよね、うちの夫もワクチン打てたの最近です。
    コロナ患者診てるのに。

    お互い頑張りましょう。早くコロナが落ち着きますように。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

そのいい分もわかるんです。うちの地域は予約なしでワクチン打てる箇所があるんですけど県外からうちにくる人もいるそうです。
ぶっちゃけうちの地域のワクチンなのに何故県外!?しかも流行ってる箇所から来るのかも腹立つし、順番来てないうちの地域の人はどうなってもいいの!?って思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはよくありませんね。
    他の人の分を横取りしてまでワクチンを打ちたいと思いませんし、市もそれで管理できるのか疑問ですね。

    • 7月9日
はじめてのママリ

国は、とにかくワクチン接種を進めたくて、職域接種を開始したので、
企業勤めの家族を優先したわけではないです😊なので、はなさんを後回しにしたわけではないです、大丈夫ですよ☺️


私は東京都ですが、同じ東京都でも、区や市によって、接種券の配布時期は全然違います💦
同じ都内在住で、同い年の人が、もう接種券きて、打った人もいますが、(30代後半です。)、
私の市にはまだ接種券が届いていません…😑

早くコロナ終わるといいですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    とてもポジティブになれるコメントで嬉しいです。

    地域によって差が激しいですよね。
    私の地域はまだ高齢者だけなのに、地元は全年代受けられるらしいです。

    早くコロナが落ち着きますように。

    • 7月9日
Kotori

町医者に問い合わせしたりしてみてください。
接種券がなくてもキャンセルリストにいれてもらえたりできるらしいですよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市が今は高齢者優先としてる中、差し置いて打つのは申し訳なくて…
    なので職域接種で国から打てますよと言われてる方が羨ましいです。
    いっその事病院勤めを始めたら打てるかなとも考えています。

    • 7月9日
  • Kotori

    Kotori

    お優しいですね👍
    このワクチンはリスクもありますし、打たない、打てない方も出てきます。
    一巡すれば秋くらいから打てるのかな?と思ってます。
    いままで一年半大丈夫だったのですし、感染対策しながら、ワクチンリスクもみながらゆったり構えたほうが精神的に楽かな?と思います。
    TV見ない方がよいです。笑

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秋に親友の結婚式があるのでそれまでにと考えていましたが、難しそうなのが歯がゆいです。
    ワクチン打っても打たなくても感染予防が必要ですし、気長に待つことにします。

    • 7月9日
ママリ

近所の小児科クリニックでもワクチン受付してました。大人向けに。

大規模接種や職域接種ではないけど、たまたま通りすがってその情報があったので申し込みできましたよ。

そういうパターンもあります。

ままり

ご主人の職場で接種しませんか?と聞かれなかったのですかね💦
夫婦共に医療従事者ですが、どちらの職場でも同居家族で接種希望者がいるか聞かれましたよー!
私の職場でも内科医外科医関係なくコロナの対応をしてくれています😔ご主人も大変かと思いますがはなさんも大変だし不安ですよね…少しでも早く接種できるといいですね😢

ひまわり

私も専業主婦ですが市からの接種券は届きました。今月下旬から打てる予定でしたが国からの供給量がファイザーは少なく、大規模接種センターのモデルナなら予約できるとのことで明日打ちに行きます。

夏休み中に打てるように学生から優先だったので、どんどん優先順位は下がっているなと感じました。

でも私は早く妊活したいんです!基礎疾患はないし優先接種対象でもないけど、コロナワクチン早く打って早く妊活再開したい!そう思ってるのに先延ばしにしないでーと思っていました。
なので私の住んでいる市の判断でモデルナ予約できるようにしてもらえたのは本当に助かりました。

地域差あるんだなと思います。

ママリ

まさに夫が医師で私が専業主婦(妊婦)の同じ境遇です。

専業主婦になる前は薬剤師をしていたのであと少し働けていたら打てたのに…と思う日々です。
夫もですが職場もコロナのリスクが高かったので😭…

友人の結婚式があり出席したかったのですが私が感染し夫に感染したら病院でクラスターになっても困るし欠席にしました。
とても歯痒いですね。

より

自治体によっても様々なんだと思います。
私も専業主婦です。私の住んでる市では64歳以下の方も年齢が上の方から順番に接種券発送されてます。私はまだ届いていません。でも、私の市では子ども達を守るべく、子どもと関わる職業や12歳以下の子どもと同居する成人は64歳以下でも優先接種の対象になります。なので、同じ年代の人より少しだけ接種券の発送も早くなるみたいで、来週には届くようです。

自治体によって進め方が違いますし、いろんな状況の方がいらっしゃるので、専業主婦だから後回しになってるというわけではないと思います。でも、なかなか接種の目処が立たないのは歯痒いですよね。

ひ

わたしも専業主婦ですがワクチンの案内来てましたよ!
たぶん打てるのはまだ先だと思いますが。

うちの夫も医者ですが、夫の職場で家族も接種できるみたいな話が出てるそうなのでもしかしたら今後そういった話も出てくるかもしれませんよ🥰