※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

コロナ禍で保活中の方が、転勤に伴い早期復職を検討中。託児所のない求人に保活を始め、見学には課題あり。見学が難しい施設を候補から外すべきか悩んでいます。

コロナ禍で保活している方

現在3ヶ月ベビーがおり、元々は来年3月まで育休予定でしたが、来年4月に夫が県外に転勤の予定となったため、早期に復職して来年3月末で退社することにしました。現在の職場には託児所があるので復職には問題ないのですが、来年の4月以降は実家にも頼れないので、フルタイムではなく時短で働こうと思い就活中ですが、内定いただけそうなところは全て託児所がなく、保活を始めました。

まずは認定保育園に落ちる可能性に備え、認可外などに問い合わせしていますが、資料請求するとパンフレットだけで金額などの条件を送ることはできないので、実際に見学に行けば説明してもらえるというところがまぁまぁありますが、現在はまだ引っ越していないので、県外から見学に行くことになってしまう事を伝えると、PCR検査を受けるか2週間保育園のある県内のホテルなどで自主隔離してから見学に来るようにとのこと。0歳児をかかえて現実的ではないと思いませんか?

見学に行くべきか、見学に行かなければ申し込めない施設は候補から外すべきか。でも候補から外してしまうとかなり数が限られてしまい、全て落ちたときのことも考えると捨てきれませんよね(;_;)

コロナ禍の保活大変すぎません!?
本当にオリンピックどころじゃないんですけど!って感じです笑

コメント

ユウ

大変ですよね😣
でも、出来る限り見学はおすすめします。

私の場合は地元で上の子の時なのでコロナ無縁でしたが、上位候補だっところが見学や電話の対応・考え方が合わないと判断して候補から外すということが数件ありました。なので追加で見学行ったくらいです💦💦おかげで素晴らしい先生方に出会えました😊

私なら自費でPCRして行きますかね😅できるだけ複数で日程を揃えるか2回に分けるとかして💦
そこまでしてでも預けないといけない立場の意見ですが😅

  • はる

    はる

    ありがとうございます。やっぱり見学大事ですよね💦とりあえず東京に緊急事態宣言でたばかりなので、もう1ヶ月くらい様子みて、PCR受けて見学に行こうと思います!

    • 7月9日