※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

4歳で学資保険に入っておらず、自分で貯金しているが、ドル建ての終身保険を勧められた。為替リスクや積み立てニーサについて悩んでいる。旦那の生命保険も考慮し、自分で貯金する方がいいか検討中。

今4歳なのですが、検討したのも遅く利率も良くなかったので学資保険入ってなくて、、

そもそもなのですが、学資保険ってかけたお金+100%超えていたら少しプラスになる+死亡保障がついてるということでしょうか??

教育費!とかのくくりではないですが、月々先取り貯金してとりあえず貯めている貯金口座はあります。

今学資保険に入らない方が増えてると聞きましたが、その方々は自分で貯めてるということですよね?🤔💦

この前ほけんの窓口で今から学資保険は遅いから、ドル建ての終身保険を勧められたのですが、、
設定した積み立て期間が過ぎればプラスになる!と言われたのですが、為替によりますよね、、?💦
使わなければ置いておいたらどんどん増えますと言われ、さらに死亡保障もついてますと🤔
そんなうまい話がありますか??笑

それなら旦那の生命保険は入っているから、為替のリスクどうこうを考えるのもしんどいし、それなら自分で貯めてもいいのでは、、?と思ったりです🤔💦
それなら積み立てニーサがいいのかな?とか思ったのですが、まだ勉強不足で手が出せてません🤔

コメント

咲や

私は旦那名義でソニー生命の変額保険に加入しています
終身保険で、運用は株価ですね
自分で投資先を選びたいなら積立NISA、面倒だからプロに任せたいなら変額保険という感じでしょうか

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦
    それは生命保険ですか?🤔

    • 7月5日
  • 咲や

    咲や

    死亡保険の終身タイプですよ
    途中で死亡したら保証金額が貰えますが、解約返礼金が保証金額を上回れば解約するのも手です

    • 7月5日
deleted user

1歳過ぎたら学資は遅いかと思います汗
うちはもう妊婦の時から入ってました(><)
自分で貯めておくか、Jr.ニーサとかはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    妊婦の時から考えておくべきでした😅💦
    jrニーサもよく分かってなくて、、積み立てニーサと共に勉強してみます!!

    • 7月5日
なんのん

学資保険はしていません。
ドル建ての終身保険にしています。
こどもの将来のためというよりも、我が家の将来のためということでしています。
子どもの教育費がかからない時期に少し無理をして保険料を払おうとする計画にしているので🤣あと3年で保険料の支払いがおわります。

  • ママリ

    ママリ

    学資保険してないんですね🤔
    ではニーサとかでも運用はされてますか??
    確かに子供が小さいうちの方が着実に貯めれそうですよね💦
    期間10年で、そのあとは増額せずに寝かす予定ですか??✨

    • 7月5日
  • なんのん

    なんのん

    ニーサも少額ですがやっています。
    4年生になると中学受験を見据えないといけないので、貯金はできないと考えています🤣
    もし、受験をしないとなればそこでどうするかをFPと考えようという話になっていますよ。

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございます😊

    • 7月5日
M02

通常の学資保険は例えば15歳まで保険料190万払ったけどトータル200万になって貰える(貰い方は選べる)。というもので死亡保障はこの200万だけです。

仮に契約して3ヶ月後に契約者が死亡しても貰える200万円は保障されています。
だから元本割れしてても加入する方もたまにいます。

終身保険は保険料を10年〜払込み、払込完了後はその解約返戻金が保険料を上回っているのでそれを解約して学資保険として使うということです。
死亡保障もついてますというのは
解約したら300万くらいだけど死亡したら500万という契約です。ドル建ては保障も保険料も為替によりますし将来日本円にする手数料も取られます🙆‍♀

  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね🤔
    けど元本割れしてたらあまり意味はないですよね💦

    終身保険10年払えたら元が取れるということですよね?💦
    その時に学資保険として解約しなくても他にお金があれば寝かしておけばまた増えていくってことですよね🤔
    ドル建てはいいとこばかり聞きますが、リスクもちゃんと考えておかないといけないですね💦

    • 7月5日
じゃがびー

ドル建てではなく、低解約返戻金保険というものもありますよ。
終身保険での保証もありますし、支払い期間を過ぎた後におろさなければ増えていく保険です。
我が家は、私が終身保険に加入してなかったので、私の名前でかけていてこどもの学費やこどものために使う目的として入りました。

為替とかではなく、支払い期間過ぎた翌年から増えていくので、
学費に使えば使うし、使わなければそのまま置いておこうかなって思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    そのような保険もあるんですね🤔🌸
    ちなみにどこのなんていう保険が聞いてもいいですか?💦🙇‍♀️

    • 7月5日
  • じゃがびー

    じゃがびー


    富士生命のEー終身というものに入っています。

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦
    今その保険を調べているのですが、ネットで見ていてもよく分からずで🤔💦
    あひるさんは月々いくらでいくらの保障かけていますか??
    私も終身保険は入っていなくて🤔💦

    • 7月16日