※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばんちゃん
ココロ・悩み

保育園に甘えすぎているか悩んでいます。子供は泣きやまず、担任も不安。育休中でコロナ禍で不安。子供には遊んでほしいが、保育園に求めすぎか悩んでいます。

私が保育園に甘えすぎですか?

一人目2歳9ヶ月
二人目0歳1ヶ月
育休中です

上の子は保育園に行っています。
もともと登園時によく泣く子です。
最近では私が育休中だということもよくわかっており
イヤイヤが強いです。

保育園登園時、園庭までは行けるんですが
なかなか部屋に入れません。
担任の先生方は、一言も話しかけてくれず
部屋の中から遠目に苦笑いで見たり、最悪知らんふりです。

このコロナ禍で預けることをよく思っていないようで
『育休なのにこれからもずっと登園するんですか?』
といったことを何度も言われてきました。
きっとそういう気持ちがあっての行動だと思います。

わたしとしては、二人目がまだ生後1ヶ月ですし構ってあげられないので、保育園でお友達と遊んで欲しいと思って登園させています。なので、頑張って園庭まできた子供に
話しかけて、フォローしていただきたいと思うのですが
これは私が保育園に求め過ぎなのでしょうか。
預けれたとしても、不信感が拭えず、昨日一昨日と、園庭からUターンして帰ってきました。
これからどうしようか悩んでいます。

コメント

みかん

育休中でも保育園に行く
権利を国が出してるので
その担任がおかしいです🤔
園長に言ってダメなら
役所の福祉課に相談すると
注意してくれますよ🙆🏻👌✨

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    ありがとうございます😭
    もう何が正解か分からなくなって…。歓迎されてないのも息子は気付いてるだろうから、イヤイヤも増してるんじゃないかなと思って💦
    園長に言っても、『担任と話して』って感じだったので、役所ですかね…

    • 6月18日
青りんご🍏

??園庭から園舎に入る園なんですか?玄関から入らない?育休中の上の子の登園は認められているんですよね?園長と話すか、認可園なら市役所に相談された方がいいと思います。

うちの子が通っていた園では、育休中は9時〜16時の預かりでした。

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    はい!分かりにくくてすみません。園庭から園舎に入るタイプなんです。
    あと、申し込みの時にも妊娠を伝えた上で登園許可されています。私のところも9時〜16時で、早迎えもあまりしてはいませんが、時間に遅れたこともありません。

    • 6月18日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    役所にクレーム言っていいレベルだと思います!園長も担任もありえないですね😠

    • 6月18日
  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    ありがとうございます😭なにが正解か分からなくなってきて、自分が非常識なのかな?と不安になっていました😮‍💨

    • 6月18日
ママリ🔰

その保育園の保育士さんもひどいなと思いますが、下の子が1ヶ月なら全然上の子に構ってあげることはできると思います😳!
せっかく育休で毎日お家にいるなら、そんな性格悪い保育士の所に預けるよりも、上の子と少しでも一緒にいられる時間があったほうがお子さんもお母さんも幸せじゃないかなと思いました🥺

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    息子はバリバリ運動したがりで、そんなに公園とかも連れ出せないので寂しい思いをさせてしまうのかなと考えていました😭
    それでも預けるよりはいいのかもしれないですね😭

    • 6月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね🥺
    お外で体を動かせないよりも、下の子はママと一緒におうちにいるのに自分は預けられているって思う方がお子さんも辛いと思います😭😭そんな性格の悪い保育士に預けるより家でママと一緒にいられた方が全然いいと思います😭😭

    • 6月18日
  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    たしかにここ数日登園できない日が続いていますが、表情も柔らかく、便秘も改善しているので本人はストレスなく過ごせているようです☺️
    上の子中心に色々考えてみようと思います‼️

    • 6月18日
りんごのほっぺ

私も下の子の育休中は上の子を保育園に預けてました!
うちの子の通う園は育休中でもウェルカム状態でしたが、コロナ禍ではありませんでしたが週に2日程は休ませてました!

預ける権利はありますがよく思わない先生はいると思います!
ママ友も週2で休ませてたのに、育休中なら家で見れると思うのでもう少し休ませてくださいって言われたそうです😩

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    週2で休ませてたんですね❗️わたしはまるっと登園させてました…そこら辺をよく思ってないんでしょうね💦態度があからさまなので…。週2以上となるとちょっと厳しいですよね〜。。それなら保育園入れないってなりそうです😅

    • 6月18日
にゃ

権利だから通わせるのは全くおかしくないですし、保育園の先生の態度はあまり良くないですね😣

ただ他の方もおっしゃっているように、そんな態度をとる保育園に預けるくらいなら、1人目ちゃんにかまってあげられる余裕があるのでしたら、たまにはそういう時間を作ってあげても良いかもしれないですね🎶

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    ありがとうございます😭
    ここでの皆さんからのコメントと、お昼寝時に『保育園頑張っていく、保育園頑張っていく』とうなされてた息子を見て決心しました。
    来年から転園できるように保活しようと思います❗️それまでは息子とゆっくり過ごしたいと思います✨

    • 6月18日
ドーナツ

息子の園も園庭からそのまま教室に入るタイプです☺
そしてまだ慣れてないので
中々 教室に入れません😂

○○くん
おはよー
とか声かけれないもんですかね😣
そんなだと預けれないですよね
教室に入っても声かけてもらえないんじゃ?って不安になります

息子が今月から保育園に行きだしたので
下の子が新生児の頃から自宅で一緒でしたが
1ヶ月診終わってからは
体調いい日は外で一緒に遊んでましたよ☺
重くなると抱っこ紐もキツくなるので
下の子が小さいうちが遊びやすい気がします

Uターンして帰っても何も声かけてこないんですか?

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    もうすぐ3歳になるので、本来なら気持ちを切り替えて自分で登園しないといけないのかもしれないのですが…あまりにも思いやりがなさすぎて、園での時間も変な対応されていたんじゃ…と勘ぐってしまいます。
    Uターンしてもなにもありませんでした。あまりにも酷かったので、そのまま園長のところに行きました…

    • 6月18日
はじめてのママリ

辛いですね💦
保育園に預けることは甘えじゃありませんよ!私は頼れる母もいないので、産後半年くらいまで本当に辛くて、保育園にどれだけ救われたかわかりません。他の家庭が耐えられたからと言って、お休みを強いることはないと思います。
先生の言葉を重く受け止めず、預けることに対して堂々として構わないと思います。

直接顔を合わせて話すことも必要だと思いますが、先生や園長先生にお手紙を書いてみることも手段の一つだと思いますよ。
例えばですが、下の子の世話で日中は手一杯になってしまっていること、保育園に助けられていること、子供が友達と遊ぶことを楽しそうにしていること、元気に通園させたいのでできれば朝先生から声掛けをしてもらいたいこと、園の方針があるなら聞きたいこと、先生方への感謝の言葉など。
園も事情を理解すれば対応が変わるかもしれません。
こういうことの対応はリスクもありますが、相手へのリスペクトが伝われば悪い方向に動くことはないと思っています。

無理なさらず、お体気をつけてくださいね

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    具体的なアドバイスありがとうございます‼️お手紙、とてもいいですね☺️どうしても言葉だと感情的になってしまって。
    しかし、今回のことで私の糸がプツンと切れてしまい、もう預けきらなくなりました😣
    退園し、保活しようと思います。アドバイス本当にありがとうございました❗️

    • 6月18日
アイネ

育休中も保育園に通う権利はあると思います。
育休中は2人を見るのは本当に無理だと思います。
私は下の子が生後1ヶ月の時は保育園に通っていませんでした。その時の忙しさは狂う一歩前までいってました。

上のお子さんが保育園に通われているなら、ぜひ続けた方がいいです。あなたも上のお子さんにとっても。

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    コメントありがとうございます🥺保育時間を守らないとかなら文句言われても仕方ないと思いますが…時間は守ってるし土曜日は預けていません。産後デリケートなのでより心に刺さってつらくて…

    せっかくアドバイスいただいたのですが、今日のお昼寝時に息子が『保育園頑張っていく、保育園頑張っていく😭』とうなされてて、私も糸が切れちゃいました💦
    保活しようと思っています…

    • 6月18日
  • アイネ

    アイネ

    保育園でそんな殺伐とした雰囲気のところは合わないかもしれないですね。
    やっぱり息子さんが通いやすいほうがいいですよね。
    きっと合う素敵な保育園が見つかると思います。
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。

    • 6月19日
  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    ありがとうございます😊
    息子は大半の時間を保育園で過ごすのでやはり通いやすくないとですね‼️

    • 6月20日
ˆ﹀ˆ

コロナだから、育休の方は
自粛して下さいって手紙なかったですか?
市のHPとかにもなかったですか?
そうだったら毎日連れて行くとうちの園でも
やられる気がします

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    ありましたが、下の子も4月末に生まれたばかりなので園長に相談の上預けていました💦
    保育士さんは週何回だったらちゃんと預かってくれるのか?とかも不明確ですし、そんな説明ないまま変な態度取られて寂しい気持ちになりました😔

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

お辛いですね🥶
うちは1人しか子どもいませんが、
うちは1ヶ月の頃、夜は寝てくれるけど昼は寝ず、ずっっと泣いてるのでずっっと抱っこ(里帰りしてたので実母と交代で)してました。
ほんとにずっっと抱っこ、スクワットです。、
子供の性格によるのでしょうが、うちの子みたいな子の場合
上の子も家で見るなんて不可能だなとおもいました。。。ノイローゼなる。。
育休=暇じゃないって保育されてる方が1番よく知ってるんじゃないの。、て感じですね。。
幼稚園入れるまで子どもを家で保育されてる方もいるけど(私的には尊敬でしかない)
皆が皆できるわけじゃないし🥺しないといけないわけでもないし。。🥺
せめて、週5で登園してくるの嫌に思うなら
何日くらいにしてくださいとか、言ってくれないと分からないですね!!!
いい園に転園できますように。。!

すず

私も同じで二人目育休中で、上の子保育園に行くと泣きます。
先生には『家の方がいいよね、もう少し早く迎えにきてあげてください』と言われたり旦那が仕事休みの時は休ませているのに『もう少しゆっくりできるように休ませてあげてください』と先生に言われました。
国が保育を認めていて申し込みした上で保育園に通っているし保育料もしっかり払っているのに先生にそんなこと言われるのは納得いきません。
月曜日に役場に相談しにいこうと思っています。

わたしは保育園がおかしいと考える派です。

  • ばんちゃん

    ばんちゃん

    全く同じ状況ですね…。下の子小さいのに、上の子のことで悩みたくないですよね😭
    私は結局保育園退園しました。(ないとは思いますが)息子が先生に変な対応されても困るし、私も息子も毎日ストレスになっていたからです。辞めてから二人の子供を家庭保育するのは辛いことも多々ですが、保育園とのやりとりがなくなりストレスは減りました❗️育休中に他の園みて、保活頑張ろうと思います❗️

    • 7月10日